・・・っていると思います。

抑えるべきところや、流せる部分、そんな勉強方法を知っている人。


一概にはいえないですけど、小さい頃から勉強を頑張ってきた人で

成果を出せた学歴だったりすると身についてるんだなぁと感じますね。

私の知人を見ているとそう思います。


私がまず一番最初に苦労するのが・・・・

「何がわからないって勉強の仕方がわからないむかっ

・・・・ってところからスタートします。


参考書にやたら線を引いて勉強した気になったり

ご丁寧にノートにまとめてみたり

なにより、我慢がきかないというか、すぐに諦める。

きっと、理解するには何度も繰り返して時間をかけなきゃいけない部分なのに

成果がすぐに出ないから方法を変えてしまったり。


学生時代から頑張って勉強してきた人って耐えどころを知ってるんじゃないかな。

これは誘惑なんかも含めて「ここまでやったら遊ぼう」のON・OFFも

しっかり線引きしちゃえるんじゃないかと・・・


努力を知ってる人は強いです。

学生が身に付けることって学力だけじゃないんですよねぇ。

ちゃんとコツコツ勉強することで得る成果や感情を知っておけばよかった。


今になって後悔していることのひとつですガーン



にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
にほんブログ村