私達は自律神経に生かされている!! | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

早いもので、本日は解剖生理学の最終日ですおわり

東京医科大学病院の名誉教授、武蔵野病院の院長、伊藤樹史先生の熱い講義は朝から始まります熱aya

伊藤先生の病院でのエピソードを聴きます耳

痛みで運ばれてきた患者さんは痛がっていると楽な姿勢に

なるんだよ~~と

コレネコミミ
均整法と同じ考えミニーちゃんの耳ですね

このようなお話を伺えるのも我が学園ならではですねえっへん偉い人



さて、昨日の神経系の続きです脳もぎ

クモ膜下出血、脳出血の話しを聞きながら脳の血管について学びます血管


伝導路の勉強は、実際に打鍵器綾香
を使用して腱反射検査の練習です

皆さん楽しそうです喜びルンルン






手のひらの血流の流れの検査法も学びます。



錐体路と錐体外路も均整法では外せない内容ですね大切

患者さんの声を聞く、体と心の声を聞く、大切なことですね。

繊維筋痛症の患者さんにもしかり、

“私達は自律神経に生かされていると言ってもいいぐらいだね”と、

伊藤先生のオコトバ
♡♡大切

そして次は末梢神経系。

脳神経は→

嗅神経スンスンミケ、視神経目??、動眼神経、滑車神経、三叉神経くち、外転神経、顔面神経、内耳神経、舌咽神経、迷走神経、副神経、舌下神経。

と12ありますね。

それぞれの検査法も含めつつ学びます語学勉強☆


そして午後は、
脊髄神経について詳しく学びますニコニコbone

頸神経、胸神経、腰神経、仙骨神経、尾骨神経、

の5群に分かれますね5

最後は、
自律神経系の交感神経と副交感神経を学びました
亜友未

以上、助講師の小原でしたニョロニョロス二フ



~・~・~・~・~・~・~・~・~
整体の学校なら手技の総合デパート、>>身体均整法学園
全国にあるあなたのための身体均整院、>>あなたの街の身体均整院
☎︎通話料無料0088-22-4813
(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~