ソフトな刺激で驚きの結果に!! | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

本日の授業は「経絡操縦法」担当講師は池田勝先生です。


今日は、脾経、心経、小腸経、膀胱経、腎経、心包経、三焦経、胆経、肝経の流れをみていきました。


言葉の意味や詳しい流れを一緒にみていきます。

細かいツボよりも、経絡の流れを大切にしている均整法。


「とにかく、流注を覚えてください^^」


「流注が頭に入っていると、他のいろんな手技もいろんな見方が出来てきますよ。」




その後、経絡を使って、操作の練習。

実際に先生の手技を受けて、それから、先生に受けてもらいました。

{1A191D10-FF89-4274-9E35-AD4E3A392422:01}

{ACB475FC-7E0B-48D4-A0D7-FD92C922F93E:01}

{561FE69E-2E69-4EB3-9261-B7344EA3F095:01}



簡単に見えて、結構難しいですね。



組み合わせもはじめは理解に苦しみます^^


{BE220297-C345-4EF9-83B0-84519DB57A9A:01}

{B36FBDF8-7EEE-4DAA-9BCB-9CC1D43A3DFF:01}


でも、でも、でも、そんな初心者でも、


言われた通りにやってみると、相手の身体変わりますよね^^


それって、すごいと思いませんか?

{ECEE23E0-B7FA-4358-A006-50BF87EC26CA:01}


後は、経験積めば、形もばっちり決まってきますよ^^




26b助講師 都築。


~・~・~・~・~・~・~・~・~
整体の学校なら手技の総合デパート、
>>身体均整法学園

全国にあるあなたのための身体均整院、
>>あなたの街の身体均整院


☎︎通話料無料0088-22-4813
(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~