身体均整法独特の奇脈応用 | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

本日の講義は「痛みの操縦法」担当講師は矢作智崇先生です。



【奇脈応用の手技鎮痛処方】

陰脈(任脈)列欠(手)←→(足)照海(陰きょう脈)
(衝脈)公孫(足)←→(手)内関(陰維脈)
陽脈(督脈)後谿(手)←→(足)申脈(陽きょう脈)
(帯脈)臨泣(足)←→(手)外関(陽維脈)

実技風景






後半は、一人一人に実際の手技を体験してもらいます。

圧の目安は、これぐらいが気持ちいいんじゃないかな~と言う感じ。





お互いに練習します。




今日も、たくさん勉強しました。

今日習ったことは、均整法でしか、勉強出来ない内容です。

だから、
ここにいたみんなはしっかり習得しておきましょう(^ー゜)



26b 助講師 都築

整体の学校なら手技の総合デパート
→身体均整法学園

全国にあるあなたのための身体均整院
→あなたの街の身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813
(平日受付)