第三の医学、身体均整法(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)‼︎ | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

27Aの講義は

身体均整法総論 最終回

ですぐすん

{7829B148-493B-4AB8-800E-BAD6BD2BCE28}

馬場先生、最後までよろしくお願いしますゲラゲラ



今日も最初は復習から…



全体 ⇄ 部分

•矯正 ⇄ くつろぎ

•東洋医学 ⇄ (近代)西洋医学
(漢方、鍼灸など)⇄(運動医学)

•東洋医学 ⇄ 身体均整法(第三医学)

•外界(運動系) ⇄ 内界(内臓、自律神経、感覚器官)

• 刺激 ⇄ 反応



それぞれの意味や考え方をもう一度おさらいしましたウシシ  より、理解ができましたね!


くるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくる


さぁ、今日もオーダーメイド施術の練習ですよ音符
2日目ということで、みんな気合いが入りまくりですおーっ!!




【 観 察 】
{453960D0-AB72-4C30-A9AF-18A4DAC03DF2}

立位と動作などで観察したところ、左回旋の時に背中に痛みがあるとのことタラー




【 調 整 】
{0EEFE013-7F52-4869-9428-217BAFEC9D64}

12種体型を当てはめたところ、
内界の体型に当てはまったので内界で刺激を入れたあと、股関節、腹部調整、背部筋肉の調整をしました。



【 確 認 】
調整がどれだけ変化をしたか、どこの歪みが残ったかを確認。やはり左回旋と痛みがまだ残ってしまいましたショボーン




【 追加 別法 】
{4F21225C-112F-41E3-9C95-725929ECE230}

残ってしまった歪みの調整です。
経絡、自律神経の調整、そして捻転を加えました。



【 最終 確認 】
{8F62A23C-1858-4429-A3D2-9E71D04A7D82}

最終確認。
立位はほぼ均整になりました。残っていた回旋は…動きは良くなったが痛みが最後まで残ってしまいましたショボーン今回はちょっと残念…



【 その他 別法 】
{0825C669-BAEF-49F2-92FD-8339EA9E022A}

ではみんなならどのような調整をしたか、それぞれ発表です!
募穴やくつろぎ、腹部の揺さぶり、尾骨の調整など、昨日よりもっと凝った調整法がどんどん出てきましたビックリマーク
短い時間でみんな良く考えましたねキラキラ



この調子で、今後もオーダーメイド施術の練習をしていきましょうおねがい





残りの時間は、
馬場先生にワンポイントアドバイスをしてもらいましたほっこり

{F16FEE3C-4608-4C3E-A49C-508B0A589CF2}
腿の前面の筋肉、脛の筋肉を緩める方法です音符とても簡単な方法を教えてもらっちゃいました爆笑




{740A2BD4-D601-4116-86ED-0267D8423B29}
これは、座位での捻転のしかた。
どんな状態でもできるようにしておくと、いつでもどこでも調整が可能になりますねガーン




今回はいい経験ができましたねウインク馬場先生、ありがとうございました!




あと1年、みんながどんどん成長していく姿を想像するととても楽しみです照れキラキラ



以上、
犬しっぽ助講師の大川でした犬あたま