整者(施術するほうの人)の姿勢が大事です!! | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

29A 6月18日(日曜日) 2日目の講義

「 身体均整法総論 2 」 馬場深音先生です。

昨日の続きで…

刺激の一例、可動性の刺激の入れ方を体験です。

初めに、馬場先生のお手本を皆で拝見!「グーポン!」爆  笑

刺激を入れる時の重圧は?

ヘルスメーターにクッションを置いて、どの程度の重圧な刺激なのかを説明して頂きました。 「グーポン!」爆  笑

 

さあ!、皆で練習です!目

順番に10回づつ! グーポン練習です!プンプン

他の刺激「平衡性」「強弱性」は、後に順次練習していきましょう!筋肉

 

更にペアになり、立井での体型観察~動きの確認を行い…目

伏臥位、仰臥位へと観察の方法を練習です!びっくり

皆さん昨日からの流れで、慣れてきましたね!爆  笑ラブラブ

そうです!「整者の姿勢が大事です」筋肉

身体に入れる圧の量も、整者の姿勢が不安定だと上手くカッコ良く決まりません…皆さん何度も練習していました。プンプン

 

・矯正(行きにくい方へ持って行く調整) ⇔ くつろぎ(行きやすい方へ持ってい行く調整法)

 

・効かせる刺激【簡単な刺激、刺激対象部位、刺激の種類(手段)】

   

・効く刺激【刺激対象部位、刺激の種類(手段)、角度、張力、間、刺激の量度】

 

●代表で実際に、観察・設計・調整・確認を行いました!

【(注)設計・調整の部分は、馬場先生の指示で行いました。】

・体型観察のあと、運動系の確認です…右側屈が行きづらい!目

椅子に座って、首の側屈左右差を観察…

更に、腕を左右上げてもらいますが、左腕が上がらない…

ここで、上がらない左腕で方調整を行いました。

吸気の頂点で!左腕を上へ伸ばす調整を行いました!

そして、確認です!目 プンプン

側屈が行くようになった様子です! 動作の改善が見られました!

 

本日最期は、正捻転の練習を行いました!

各自ペアで、馬場先生から形をご教授頂き挑戦です!

皆さん、とても熱心に練習していました! 数人は放課後まで!

結果! この捻転で、腰が楽になった!受講生もいました!

良かったですね!爆  笑ラブラブ

 

そして、刺激ぬきの…「金魚運動」グラサン

皆さん、お疲れ様でした! 馬場先生ありがとうございました!

次回の馬場先生の講義は先の、2018年5月!また宜しくお願い致します。m(_ _)m

<ブログ担当 助講師 杉本精一>

~・~・~・~・~・~・~・~

※身体均整法学園は受講生を募集中!!

 

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}

{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

 

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

→身体均整法学園

 

全国にあるあなたのための身体均整院

→あなたの街の身体均整院

 

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)

~・~・~・~・~・~・~・~・~