医師が紹介する大後頭神経三叉神経症候群の治し方と均整法の価値を考えてみた。 | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!


大後頭神経三叉神経症候群について、ペインクリニックの草分け的な大先生である伊藤樹史先生が、その治療の仕方を紹介して下さいましたビックリマーク
{964F2066-DA3C-46E7-BFDC-6C20F8036E58}

大後頭神経三叉神経症候群を
英語にすると、
Great Occipital nerve Trigeminal Nerve Syndrome (GOTS)

{8E930CC8-6521-4D98-BFC8-2DB147525249}
スペル違いですが、神様みたいビックリマーク 




調整箇所は、後頭神経が体表に出てくるポイントと、三叉神経が体表に出てくるポイントになるそうです音譜
{425B15FC-6F00-49DD-892C-885F2FEA927A}
伊藤先生、実演中ビックリマーク
詳細は公開できませんが、これは均整法の調整と類似する点がございます目


伊藤先生いわく、痛みを抱えている患者さんとの関わりで大切なことは、触れること・話を聴くこと・受け入れることひらめき電球
{FC911F77-87D6-4F68-BE37-6A275E4C2CCE}
時には世間話をしてみたり、そういったコミュニケーションの中から患者さんを知ることができ、治療のヒントがみえてくるとのことですビックリマーク

痛みがあったら伊藤先生のところに通いますお願い


最近のお医者さんは、パソコンのデータばかりで、患者さんを視ること・触れること・話を聴くことが、できていないようです。


医療の人離れが進む一方、均整法は人のカラダに触れ・呼吸やわずかな筋肉の緊張の変化を観察し、カラダの不調を整えていくわけですから、そこに均整法の価値が生まれているのかもしれません(=゚ω゚)ノ

ブログ担当、
小室知貴(身体均整師/理学療法士)
~・~・~・~・~・~・~・~
※身体均整法学園は受講生を募集中!!

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}
{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

全国にあるあなたのための身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~