胸郭と骨盤を自由自在に操ります!! | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!


今日は胸郭と骨盤の調整を習いましたウインク
{6ADB1E46-94DF-477A-9821-CA8A16E93E13}

胸郭は呼吸と特に深い関係がありますキョロキョロ
{3F8FF019-FCCC-4177-B40D-B194189560A2}



鎖骨や胸椎・肋骨の調整を写真でズラッと紹介いたします!
{D54B87D5-D460-439E-B47C-47BF8DCBF421}

テキストには載っていない別法になりますびっくり
{EAFEC9E5-4560-4230-B170-4F74FB14A210}


左の鎖骨周辺を緩めるのに右の胸肋関節を使うワザもあるようですびっくり
{AC91D3BC-FAC8-49B0-B2BB-06D0C4B178AB}

ダイレクトに鎖骨周辺を調整しますビックリマーク
{79F1511B-539D-4B95-892B-6D1A27007DF0}


胸椎のアジャストでは、整者の膝の位置と受者の手の高さが同じになるのがポイントひらめき電球
{513E89A7-F72C-443E-9544-2A76737A4C19}

骨盤の調整も、いろんな種類がございますビックリマーク
{DCE5B84C-1A7A-4181-AEEF-D6BA9FC220F8}

{619878D8-BA24-48C8-8B50-9C21BF82B90A}

骨盤を閉じるか開くかは、大腿の角度で決まってきますぶー
{F48A43A3-3491-4193-84ED-920BB11BF43F}

足を使ったこんな技まであるようですキョロキョロ
{CE0EA4BD-5BDF-4AD5-8CB6-3407DF2B8B76}

具体的な調整の仕方は次回また、練習しましょう(=゚ω゚)ノ

ブログ担当、
小室知貴(身体均整師/理学療法士)
~・~・~・~・~・~・~・~
※身体均整法学園は受講生を募集中!!

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}
{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

全国にあるあなたのための身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~