12種体型学は芸術です!背中をフワッとされたら、カラダが軽くなってる! | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

平成29年6月27日(火)
今日は12種体型学の授業ですビックリマーク
{81225A1B-F6E6-400F-8213-8FFD69284C68}
西脇先生よろしくお願いします音譜


今日は回旋型の調整を徹底的に練習しました!
まずは先生のお手本からビックリマーク
{AD31E01D-266F-46CB-9F21-9A7C118049CC}
12種体型の調整も観察が大切ですねビックリマーク
3・4側(脊柱起立筋の外側)の硬さを確認します音譜


調整の姿勢を下の写真のように、とることもあります。
しかし受者の腕の位置の関係で、立ち位置がとりづらいことあるようです。{08463ED1-7AB7-4520-8C3C-D2BEAB87AE5C}


そのため、ほとんどは次の写真のように脚を開いた姿勢をとってもらうことが多いそうですビックリマーク
{8FAF794B-AF1B-48B4-85F7-0326C8EC803B}

お刺激の入れ方音譜
見た目とは裏腹に、フワッとした刺激が入って、いつの間にか背中がラクになっています!!
{F4CBCE8C-EE33-4C7A-9E58-E4BCAEF026D6}
もはや芸術の領域です音譜


では学生さん、やってみましょうニコ
{E3EE24D9-22D8-4AB2-8A4F-99ADBCCA13F0}
できねぇゲロー
なかなか先生のように上手くいきませんあせる


『ココをこうした方が良いですよ。始めはもうちょっと弱く。』
{6D191FB7-113B-4350-B9FA-69425E7BF9B2}
1人1人西脇先生がチェックして下さるので、学生さんもメキメキ上達しております。



あとは、繰り返し練習と実戦で上達して下さいませ(=゚ω゚)ノ


ブログ担当、
小室知貴(身体均整師/理学療法士)
~・~・~・~・~・~・~・~
※身体均整法学園は受講生を募集中!!

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}
{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

全国にあるあなたのための身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~