椎骨の変位を一つ一つ取る方法!!脊髄神経の前枝と後枝、その調整点の違いとは?? | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

2月5日(火)


姿形操縦法(12)、三浦 宏明先生ニコニコ

よろしくお願い致しますキラキラ

手技が上手になるということは、型に当てはめて

・この場合は、こうするおーっ!

・こんな場合は、こうするおーっ!

だけを覚えるのではなく、

習ったことを発展させていくということが、上手になるということですよ」
「それにはやはり、触り慣れるということが大事ですね」ニコニコ

というお話がありましたキラキラ

知らないうちに積み上げてきているのものを活かしながら、発展していきましょうねおねがい


では前回の続き、胸椎の調整を復習しながら、ブラッシュアップしていきましょうニコニコ

まずは、胸椎の棘突起が凸している場合OK


肋骨も同時に観察をして、硬さがある肋骨から繋がっている胸椎も触ってみましょうニコニコ

ちなみに人間の構造的に、頭の重みも関係して胸椎1番は硬さや変位が一番起こりやすい椎骨ですよOK


短回旋筋を緩めにいきますよデレデレ

一つ下の椎骨の横突起からついてますので、棘突起の同一水平位を探っていきますおねがい

起立筋が横突起をおおっていますので、起立筋の下に潜るようなイメージですキラキラ
横突起の内側の縁を捉えるようにね照れ

一人ひとり、先生が触ってくださいましたOK


これに対して、神経の過敏(興奮)を抑制する場合◎
(棘突起が凹している時)

脊髄神経の前枝に刺激をいれるべく、肋間を狙います花火

具体的には

・肋横関節下縁

・下関節突起外縁

となります爆笑


最後に腰椎の復習もしましたキラキラ

肋骨突起・内側横突間筋を緩め、腸腰靭帯を伸ばす操作ニコニコ


腰が整っていると、頸椎部や胸椎部の調整も長持ちします照れ

そして腰の状態をいち早く観察できることが、スムーズな調整の手助けにもなりますねOK

来週は、お顔の調整にもはいれそうです爆笑



~・~・~・~・~・~・~・~
※身体均整法学園は受講生を募集中!!

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}
{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

全国にあるあなたのための身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~