お腹&大腰筋の観察・調整テクニック | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

 東京校  2023年度  土日クラス

晴れ


 TODAY'S
 
内臓操縦法/観歪法 (1)

 

講師は

音譜小柳弐魄先生です音譜

 

全10回の内蔵操縦法がスタート!

 

第1回目の今回は、

お腹の観察です

照れ

 

お腹は経絡の「募穴」があったり、

内臓調整に於いて、とても重要なところですひらめき電球

しっかり学んでいきましょう

キラキラ

 

 

まずは模型でお腹の中を見てみましたひらめき電球

 

内臓がたくさんあるね

爆笑

 

左右二対あるけど大きさが違ったり、

真ん中に一つでも位置に偏りがあったり、

意外に左右対称ではないんです

ウインク

 

 

では実際に観察をしてみましょう

照れ

お腹の観察&調整のポイント

優しく、ジェントルタッチ

ハート

 

 

お腹の緊張箇所を、

背骨を調整することで緩めてみました

お願い

 

背中でもお腹の調整ができるんだね

爆笑

 

 

次は、お腹のもっと奥にある筋肉、

大腰筋の調整ですキラキラ

 

足を持ち上げたり、

綺麗な姿勢をつくったり、

インナーマッスルとして大活躍する

重要な筋肉です

ニコニコ

 

 

大腰筋腰椎にくっついているので、

腰痛時に調整したりもするんですよ

ウインク

 

 

こんなに体の奥の方にあるんだね

爆笑

 

 

お互いに大腰筋を触り合いっこ

ニコニコ

普段触れることのない筋肉なので、

ちょっと不思議な体験でした音譜

ラブ

 

次回もお楽しみにラブラブ

 

学んでみたいなと思ったら…

学校 学園説明会を開催中!!

ニコニコ爆笑

講義の見学もできますよ音譜

(説明会についてはこちら)

上差し

 

 

2023A 助講師 瀧澤ユウ

 

身体均整法学園は

受講生を募集中!

 

 

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}

{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

 

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

→身体均整法学園

 

全国にある身体均整院

→あなたの街の身体均整院

 

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)

~・~・~・~・~・~・~・~・~