こんばんは、鳥本愛です。
 
 
今日は、息子の保育園の作品展に行ってきました。
 
 
{2DA9B5F3-5C70-4326-8E85-506FAE34C70E}

今日は無理に笑わせちゃったね。。
 
 
 
 
 
先日、旦那さんと(元か。)離婚届を出しに行った時に、保育課の方に保育園の相談をしたら、
 
 
転出届を出すと、うちは定期利用だから保育園が今月末で通えなくなると聞いて
 
 
 
息子が、大好きな保育園に突然行けなくなる事や、息子を本当に大切に預かってくれる先生たちの事を考えると、辛いなぁ、、と決断しきれなかったのですが、
 
 
 
 
彼が、来年4月からの息子の保育園の入所を確実にする為にも、新しいところへ転入届けだそう!(つまり、離婚届けを今日出そうってこと)
 
 
 
と、提案したので、
私自身も自分の心の奥底の反応を見てみたら
(保育園は寂しいけど、、ようやくこれで毎日1時間の電車通園が終わるんだ、、)という、
 
 
 
身体の奥からのホッと感が出てきたので、
もうそれを許し、
そのまま賛成して離婚届け&転出届を出しました。
(別居中は、父や、母のところにいて、それぞれ電車で1時間かけて保育園まで通っていたんです。)
 
 
 
 
その翌日は、いろいろ時間が読めなかったので
保育園を休ませて
転入届けをしに行ったんですが、
保険やらひとり親の申請やら、保育園の話やらで役所に何時間いたかしら??チーン
っていうくらい時間がかかって、
そのあとは、12月からの預かり先探しで
電話を何十件もかけたりして、、
 
 
息子も私もちょっと疲れてしまいました。
母が途中から来てくれてたから何とか乗り切れました。
 
 
(←っていうか、電話かけ終わって全滅してから気づいたけど、この疲れてウンザリした状態で電話かけて見つかるわけないですゲッソリ
 
 
 
 
前置き長くなりましたが、
そんな転出届を出してからの、
初の保育園が
今日の作品展でした。
 
 
 
 
息子も、最近お休みさせる事が多かったのと、
環境がまたガラッと変わったので、
保育園に行くのがちょっと緊張気味だったんですけど、
 
ママと作品展見てからすぐ帰るからね。
と、話して保育園へ向かいました。
 
 
 
中へ入ると、息子を見つけてくれたY先生が、
 
「聞きましたー、うぇーん、寂しいよぉー」
と、息子を抱きしめつつ、話しかけてくれて
 
その先生の表情を見た瞬間、、
 
 
 
う、もう、、ダメだよぅ。。。(╥﹏╥)涙
 
 
 
でした。
その時はなんとかこらえていたのですが、
 
 
ほかの先生達とも笑顔でこんにちはー!をしていて、
 
 
またY先生が「コタくーん!寂しいよー!残りの時間もいっぱい遊ぼうね!」
などと、本当に寂しそうに話しかけてくれたのをみて、、
 
 
 
涙腺崩壊してしまいました。。。。・゜・(ノД`)・゜・。
 
 
 
入ったばかりの時は本当に息子が嫌がって
息子が泣き叫んで嫌がる所から、どんどん暗く落ち込む様子を見ているのが辛くて、
っていうか、そこのメンタルの崩れがきっかけで
今日に至りますけど
(ここはまたいつか書きますが、私の心そのものだったんですよね)
 
 
 
 
保育園って、本当に有難い所です。
 
 
息子は保育園に入って
 
 
歌もたくさん覚えたし
靴も揃えて脱げるし
片付けができるし
伝えたら手を繋いで道路を歩けるし
友達の名前を覚えたり
先生の話をたくさんしてくれたり
ダンスも見せてくれるし
野菜も色々食べるし
 
これらがイイという事でもないんですけど、
親が教えてないこと、沢山やって
笑わせたり、驚かせてくれたんです。
 
 
なにより、先生たちの
愛情と安心をたくさん貰えている安心感を
私達、親がたくさん受け取らせてもらっていたんです。
 
 
その感謝の気持ちと、
なんか親の都合でこんなに短期間で離れないと
いけなくなった事への申し訳なさかな、、
うーん、申し訳なさというか、
 
 
息子と関わってくれる人って、
息子だけでなく、結局、
私たちに安心感をくれているので
本当無条件に感謝してしまいますから
 
 
 
その方の悲しい顔って、やっぱり辛いものなんですよね。
 
 
 
ただ、この辛さって愛があっての辛さなので
息子のために悲しんでくれるのは、
しっかり、受け取りたかったし、感じたかったから
 
 
ただただ涙が溢れるままに、泣いてしまいました。
 
 
息子と出会って沢山遊んで、愛情を注いでくれて
本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
先生の前で、ほかの保護者の前で、息子の前で、
 
もう止められなかったので
 
はらはら涙を流しながら、
 
息子の保育園の作品を1つ1つ観てきました。
 
 
 
{41EBBBD5-425F-41C0-8F23-F6462AAB6A54}
 
{D1E899DD-4DB2-4170-8E59-4B541138FEB6}
 
{FEEBE74F-834F-4555-A31C-C045E02D5917}
 
{CA0802D0-F326-4932-AF2E-69BE70E732AB}
 
{F6519BEC-46ED-43B8-8AF5-6E71AB53ECA6}
 
{9E69847E-3CCD-4F01-A852-02EB76625550}
 
{D3D4F7F5-2A63-4882-B80F-81143370F7FB}
 
{4AAC5498-D6F3-4833-BD53-1A9D0733A4F7}

 
 
 
子どもの事ってダメね。
 
 
全てを差し出したくなっちゃう。
 
 
 
 
 
、、と、
 
 
 
 
そんな事をたまに思うんですけどね
 
 
 
ほんのつかの間ね。
 
 
 
 
 
その後、高校のバレー部のメンバーと先生とでランチに行って(私の唯一の過去の居場所ねw)
 
 
公園へ遊びに行って、ルミネ1でお茶して
 
 
私の買い物して、、その間ずっと、
あっちこっち遊びまわる息子を追いかけたり、なだめたり、イタズラを怒りながら1日中一緒にいたら
 
 
 
やっぱりちゃんと嫌になりましたので笑い泣き
 
 
 
 
自分の時間や、やりたい事をしっかり
やっていこうと心に決めましたけど
 
 
 
(私の買い物に付き合うなんて、息子だって嫌ですよね。 彼は私と一緒に遊んだり抱っこしたり歌ったり本を読みたいのですから)
 
 
 
ふとね、
 
 
 
 
私もこうやって小さい頃に、
 
 
 
息子と同じように、ただ生まれて来ただけで
 
 
笑顔で走り回って息吸ってウンチしているだけで
 
 
 
 
沢山の大人たちに愛され
 
 
声をかけられ
 
 
撫でられ
 
 
大事にされて来た
 
 
のかなー???なんて思ったら、
 
 
 
幸せな気持ちになっちゃいました。
 
 
それが書きたくて、今日はブログ更新しましたよ。
 
 
 
今日がイイオンナ塾体験会11/28の募集締め切りで、あと3名来て欲しい!と思ってて
なんで塾やってるかとか、
その思いの丈を書かなきゃって一日中
焦ってたんですけどね、
 
今は
こっちの方が書きたかった。
 
 
まぁ仕方ないね。
 
 
 
 
ではでは!