皆さん、おはようございます。


ある時は演劇講師
ある時は脳トレ運動のコーチ
ある時は耳つぼの先生


肩書きがその時々で柔軟に変化する
ちゃんみかと言います音符


お店づくりや会社の新しい打ち出し方の

アドバイスやご提案監修を行う

《エンタメプランナー》として

活動も始めました{emoji:088.png.キラキラ}



スピーチコンテストのための

個人レッスンをさせていただき


先日、無事に

4回のレッスンが終わりました。


目標へ向けてのレッスンは

凄く明確になるので

4回のレッスンの組み立ても立てやすく


私もクライアントさんも

非常に良き時間となりました{emoji:088.png.キラキラ}



Namiさんが

その様子をブログでご紹介してくださったよ

ありがとうございます{emoji:088.png.キラキラ}



今回のレッスンで

『目的の明確化』があると

凄くスムーズにレッスンを進められると

わかりました。



ぼんやりした目標や

到達点が定まっていない状態では

(おんぶに抱っこ的な)


私も力を出し切ることができません。

可能性を見ることができません。



私は

目の前の人に喜んでもらいたいのです。


だからこそ

対話は

すごく大事にしています。


今回のNamiさんのように



コンテストのためのレッスン

本番がいつで

題材がこれで


過去の優勝者の様子

(傾向と対策、イメージの共有)

そして現在地

(今の実力)



これらパーツを

とりあえず並べてもらえると

そこから必要な情報を抜き取って

レッスン内容の方向を決めることができます



なので

ざっくりとした

コミュニケーション能力を高めたい



よりは


いついつお見合いがあって

その練習をしたい



とか



毎月の演説がある


とか



若者に届く話し方


とか




組織全体での

伝える力を向上させる取り組みをしたい



とか



そういう明確な方向を

持っている人は伸びていくし

私も全身全霊

目の前の人が楽しみながら取り組める

レッスンをさせていただきます。




絶対に必要になる

対話

コミュニケーションとは何か

心に伝える力




演劇カウンセリング

ちゃんみかにお任せあれ{emoji:088.png.キラキラ}




あることがたし{emoji:088.png.キラキラ}