本日は、M市の小学校で講演をしてきました。
 
そこで、いただいた保護者の方々からの「参加してよかったラブラブおねがい視点ががらっと変わったラブラブ心が軽くなったラブラブ
」が伝わる嬉しいご感想の数々を読み、
 
ああ、、お話できてよかった笑い泣き笑い泣きドキドキドキドキドキドキと思いました。
 
 
1月21日、迷っている方は、是非いらしてください笑い泣き笑い泣きドキドキ
 
長男が出演するのも、今回限りです。楽しく学びましょうビックリマーク
 

************

発達障害当事者、支援者、保護者による

1月21日、2時間の3人講師の講演、学び + 1時間5つのお楽しみスペシャルイベント

お申込み受付中ドキドキ

************

 
講演のあと、ソラが幼稚園のころにお世話になった大北先生のお教室が近くにあることを思い出しGO!
 
 
オーダーメイドのABA で親も子どもも楽しく学ぶ
ことばと子ども支援室 
 
1月21日のチラシを置いていただけることに!!
 
色々な魅力的な遊び道具があります。

 
 
 
 
大北先生は、ABA(応用行動分析)の専門家
 
私が、まだABAを手探りではじめていたとき、
 
どうしても、うまくいかない課題がありました。
 
 
そこで、大北先生に、そのうまくいかない課題を長男にしていただくと、
 
ふつーに、できるようになってしまったのです。爆  笑
 
子どもが悪いではなかった!滝汗
 
 
つまり、やり方が悪かったということです。
 
ABAの基本、スモールステップになっていなかったということです。
 
 
言葉のカードを選ぶ課題で、私は、最初から4枚の中から1枚を選ぶ、ということをソラにしていたのです。
 
できない・・
 
イライラ。
 
これ、4枚で選べないなら、スモールステップでいかないといけません。
 
はじめは、1枚のカードを、「〇〇ちょうだい」で渡すことから、はじめ、
 
それができるようになったら、2枚のカードから1枚を選択する。
 
 
いきなり、4枚からではなく、1枚からやってみる!
 
スモールステップが大切だったということです。
 
 
大北先生は、とてもやさしい、可愛い先生です。
 
的確なアドバイスもいただけます。
 
遊びの教材が色々とあり、とても参考になりました。
 
その節は大変おせわになりました。
 
 
1月21日の宣伝のご協力もいただき、ありがとうございました!
 
大北友先生のお教室
 
 
 
 
最後の自主企画イベント!

************

障害告知について申ももこさんの息子さんへの図解を入れた伝え方が素晴らしかったので、

そのことも講演で伝えていただくことにしました照れ

 

発達障害当事者、支援者、保護者による

1月21日、2時間の3人講師の講演、学び + 1時間5つのお楽しみスペシャルイベント

お申込み受付中ドキドキ

************