数年前、一緒に講演させていただいた堀内祐子さんが岡山で6月17日講演されます。無料!

ZOOM配信もあるそうです。お申込み先など貼り付けておきます。

 

祐子さんは、4人の発達障害の子育て経験のあるパワフルなママさんです。

 

悩みなどなさそうに見える祐子さんも、過去、子育て、他のことでも深く悩んでいた時期があるそうです。

 

発達障害の子育てについては、何冊も著書も出されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく、経験値が半端ないので、祐子さんのお話は引き込まれます。そして、元気パワーもらえます。

 

祐子さんのブログ記事で、ご紹介したいものがあります。(ブログから貼り付け)

 

 

安息日,教会で「赦し」について学んだ。

 

 

タイトルは、

 

 

灰にかえて冠を:赦しに至る癒しの道

 

 

赦せない気持ちをもち続けていることは、怨みや憎しみ,怒りなどの感情の中にいることで,それは「灰をかぶっている」

 

 

頭から灰をかぶるのではなく,あなたの頭に冠を乗せようと‥

 

 

教師は言った。

 

 

「あなたが傷つけられて眠れぬ夜を過ごしていても,それをあなたに言った本人はぐっすり眠っていますよ」

 

 

「恨みには、愛を

 

それは難しいかもしれない。

 

 

だけど,わたしは灰をかぶるんじゃなくてティアラを,かぶりたいって思う。

 

 

だから,そういうとき,このティアラを思い出して」

 

 

そう言って教師はきれいなティアラを,見せてくれた。

 

 

 

生きていれば、

 

 

こんなこと赦していいのか?って思うできごとだってある。

 

 

心尽くして,愛して裏切られることもある‥

 

 

それでも灰まみれになってのたうち回るのか、

 

 

何年も苦しみ続けるのか?

 

 

 

悲しんでも良いし,腹が立つことも当然。

 

 

 

だけど,

 

 

きれいなティアラをかぶってにっこり笑いたい。

 

 

 

それが,わたしを幸せにする╰(*´︶`*)╯💕

 

素敵だな・・と思いました。

 

 

相手を呪いたくなるようなことをされた方もいると思います。。。

 

何なの!!??

 

こいつら、絶対許さない!!!

 

という、気持ちになっても仕方がないことだと思います。

 

 

でも、法で裁けるなら、その手段を。

 

そこが難しいのであれば、

 

そんな、クソみたいな、やつらのために、あなたの大切な時間を使って欲しくない・・

 

とも思ってしまいます。

 

 

辛かった気持ちは、紙などに書いて吐き出す。

どんなドス黒い汚い言葉を使ってもいい。(と私は思う!)

 

そして、その後は、クッションをそいつの腹だと思って、何度もパンチかましてもいいし、

その時、言ってやりたかったことを、怒鳴って叫んじゃってもいい。

 

(パンチや、喉が痛くなるほど叫ぶとスッキリするよ!経験者は語る爆  笑

 

その、ドス黒い言葉を書き綴った紙は、びりびりに破いて、

 

あーこんなクソみたいなやつのこと思い出したくもない!

私の大切な時間が無駄な時間になる!

もう、おしまい!

 

ゴミ箱にポイ

 

 

そして、灰をかぶるではなく、

ティアラをかぶってニッコリ(*^▽^*)

 

 

 

子育てで悩んでいる方など、祐子さんのお話是非、聞いてください。

 

元気パワーもらえますよ

 

 

6月17日講演会(ZOOMのお申込みは、こちら→★
 

岡山のリアル講演はお申込みいらないそうです。

祐子さんのブログ、こちら↓