19歳になる、長男ソラは、

 

小さいときは、漫画ワンピースも、イナズマイレブンも好きでなかったのですが、

 

高校生くらいからか、好きになり、

 

今は、イナズマイレブンに夢中です。

 

イナズマイレブンは、チームプレーで、

人との関りがあり、特に、ゴールキーパーのキャプテン遠藤くんが

いい言葉を色々とつぶやきます。

 

たぶん、Amazonビデオ、Amazonプライムかな?で8月10日まで無料で見れるとのことで

はまっています。

 

ソラも気に入った遠藤くんの言葉をご紹介。

 

 

世界のチームとの闘いで、プレーを躊躇している仲間にかけた言葉

 

 

何を怖がっているんだ?

 

失敗したって、カッコ悪くない。

 

もっとかっこ悪いのは、

 

失敗を恐れて

 

全力のプレーをしていない

 

今のおまえだ

 

おもいっきりプレーしてみろ。

 

失敗したって、いいじゃないか

 

今のおまえを全部プレーにぶつけてみろよ


 

 

 

かっこいいですよねえ。。

 

親子でこの言葉、「いいねえ~」と言って、書き留めることにしました。

 

 

ソラは、ドラマや漫画の影響を受けやすい人です。

 

 

子どものときに見ていた 怪物くん

 

のドラマは、人間関係を学ぶのに、とてもいいドラマでしたが、

 

怪物くんの言葉遣いの悪さを真似して、言葉使いが乱暴になってときがありました笑い泣き

 

でも、あのドラマはお勧めです。

 

怪物くんは、ちょっと、発達障害系な、KY発言をしてしまったり、色々とトラブルあったり、

そこから、何かを学び取ったり。あったかいドラマでした。

 

 

 

 

そして、ソラは、ゲゲゲの鬼太郎も大好きなのですが、

 

ハマっていた時は、

 

人間が、自然を壊している悪い奴という感じで

 

妖怪が人間を攻撃しようとしていたり、

 

人間の悪いところを妖怪が漬け込み利用して事件を起こさせたり、

 

 

鬼太郎が退治はしてくれるものの、

 

人間は自然を大切にしていない。だから、温暖化になるんだ。

 

人間はよくない。

 

という、マイナス思考を持ちぎみなところがありました。

 

温暖化に興味を持つという点では、社会問題に興味をもつということでは、よしだったかもですが。

 

 

その点、イナズマイレブンは、

 

その必殺技、ありえんでしょ!!!

 

漫画だよねーーーー!!!と爆笑する場面など、

 

つっこみどころはありますが、

 

前向きに頑張ろうと思う気持ちにさせる、

 

人を勇気づける、仲間を、友達を大切にする、励ます

 

という点で、いい漫画だと思います。

 

 

私も昔は、様々なチャレンジをしていたのですが、

 

長いコロナ過を経験して、チャレンジする気持ち、少なくなっちゃったなあ・・と思います。

 

 

そんな中で、久しぶりの大移動チャレンジ爆  笑

 

8月に計画している、私にとっての超パワースポットの旅、車で15時間ほど運転

 

ソラが小学1年のとき、場面緘黙改善のきっかけになった、宝物の経験色々。

 

ソラも

 

「あれで、自分の人生変わった。連れて行ってくれてありがとう」

 

と言っております。

 

経験は宝ですね。

 

実行できたらいいなあ。台風来ませんように~

 

妹と、ソラと3人で実行予定。お礼参りの旅。

 

まだ、旦那さんには、言っていない。。

 

きっと、なんとかなる~

 

 

では、口角上げていきましょう(^^

 

上げれないときがあっても大丈夫!

 

 

 

 

 

 

 

 

    

  

 

    

 

 


 

    

    
 

自著

20万部突破

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー)

講談社

平岩幹男先生監修

 

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ 

 

 

 

 

 

発達障害の子と親の心が軽くなる ちゃんと伝わる言葉かけ

KADOKAWA

有光興記先生監修

発達障害の子と親の心が軽くなる ちゃんと伝わる言葉かけ

 

親子がHappyになる心の持ち方について書いてあります。

1冊目「魔法の言葉かけ」で、伝えきれなかったことを書いています。

 

少しでも心が軽くなり、楽しみながら前に進もうと思う方が増えると嬉しいですドキドキ