ママが笑っていれば、家庭は幸せピンクハート

 

 

は、事実だと思います。

 

子どもはもちろんのこと、旦那さんも。

 

パパさんは、奥さんのことを幸せにしたいと思って結婚したわけなので、

 

奥さんが、不機嫌だったり、オドオドしていたりすると、

 

自分が幸せにできていない・・と苦しくなるか、

 

なんで、俺は一生懸命仕事頑張ってるのに、おまえはそんな態度をとるんだ!

 

と逆切れムキー

 

 

そのため、「いい母親でいなければ!」と無理して頑張りすぎて疲れ果ててイライラしている妻より、

 

旦那さんの顏色を伺って、外出しても罪悪感でいっぱいでオドオドと帰ってくる妻よりも、

 

 

 

 

家事は、手を抜いて、好きなこともして、

 

旦那さんに子どもを預けて、申し訳ないと思うより、

 

たまには、子どもをパパに預けて、「パパ、ありがと~ニコニコ」と

 

ニコニコして、(パパの好きな甘いものでも手土産に買ってゲラゲラ)帰ってくる方がいいのです。

 

 

ええ??完璧じゃなくていいの?

 

手を抜いてもいい?いい母でなくてもいいの?

 

いいんです。おねがい

 

 

 

子どもは、完璧な母より、失敗したり、ずっこけているくらいの母の方が、安心。

 

 

 

 

 

  「ママと笑いたくてうまれてきたよ!」信じるか、信じないは別として・・

 

 

5年前に書いた記事に勇気づけられたというコメントもありましたので、

 

貼り付けておきますねピンクハート

 

 

では、口角上げていきましょう

 

上げれないときがあっても大丈夫♪

 

 

 

 

■■

はじめての方へ こちらをお読みください

ABA(応用行動分析)とは?→★


無料メール講座2000名以上の方登録中
『発達障害の子と楽しく生活する7つのコツ』
「心が軽くなりました!親子の笑顔が増えました!何度も読み返しています!」と好評配信中。イベント・電話コンサルなど先行予約もこちらから行います

メッセ・お問い合わせはこちら

 

 

自著こちら↓↓