『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』の著者、Shizuです。

11月8日の日本経済新聞に広告掲載していただけました。
講談社の本

全国の書店で発達障害の本のフェアやるそうです😊


KADOKAWAからも本出してます😊


 

 

書店で見かけたら写メ送ってください❤️


ワン子と対談しました爆笑


なんで、あんたが本を書くことになったワン?

作文苦手だったワン?

 
サムネイル




サムネイル

そうだね。作文、時系列めちゃくちゃで、小学校のとき、赤でたくさん直されたね


読書も嫌いで、読書感想文も本を読まないで、書いてたワン?

 
サムネイル


サムネイル

そうだね。長男に障害があることがわかり、そこから、療育本を読み漁った。メンタルケアの自己啓発本、心理学も色々。読書好きになった。自分でも、びっくり!

発達障害の親子の支援をすることになるなんて、まったく想像もしていなかったし。


サムネイル

だから、人生、何が起きるかわからないよ。

学校時代、勉強嫌いでも、何か学びたいことができたら、自ら学び始めるから。


そして、

私は、優等生の母ではない。こんな私、本出していいの?って思ったこともあるよ


そうだね。実際に、あなたに会った人は、普通の、ちょっと変わったおばさん。

って、思うだろうワン。

なんで、こんなやつの本が売れるんだ?って思うかもワン。

 
サムネイル



サムネイル

そうだね。自分でも、不思議で仕方がないよ。

神様、こんな私で、いいんですか?

って、思うこともある。


サムネイル

でも、一方で、こんな私だから、いいんだろう。とも思う。

悩んだり、失敗したり、そういうのさらけ出して本に書いているのが、共感してホッとするのもしれないから。

そして、一人の力だとも思ってないし、色々な方のサポート受けて、形になった。運がいいとも言える😆


あなたは、小さい時、場面緘黙だったときもあるし、超大人しくて、人前で話をするなんて、できなかったワンよね?

だけど、数百人の前でも、講演とかできるようになった。

今の子どもの姿がすべてではないワンね

 
サムネイル


サムネイル

そうね。とにかく、今、苦しい人も、辛いだろうけど、なんとかなるし、

あ、あ、楽しいな🥹と思える日がきっとくるから、

笑える日がきっとくるから。

私の本、両方読んでみて😆

自分の思考グセもわかって、

なんとなるか!大丈夫だあ〜って思えるから😊



なんだ、最後は宣伝ワンね😆

いい本だから、読んであげてワン😄

 
サムネイル

対談おしまい爆笑


場面緘黙、かんもくフォーラムオンラインで開催中。

明日12日18時までに申し込めば、

専門家、保護者、経験者などのお話も録画視聴で聞けるよ😊

昨日の投稿記事みてね❤️

 

 


 

 

では、口角上げていきましょう!


上げれない時があっても、大丈夫!