悩みがない人の特徴 その1 黒柳徹子さん

 

黒柳徹子さんは、

 

発達障害の特徴を持っていらっしゃったのではないか?と思われます。

 

先日、テレビで放送されていましたが、

 

徹子さんは、小学生のとき、

 

机の蓋が上下に開くタイプだったので、

 

それをバンバン授業中に開閉する、

 

ふと思い立って、好奇心からか、授業中立ち上がり、窓際へ立ち歩き、先生から怒られる。

 

そして、小学3年生で退学になった。

 

その後、通ったフリースクールのような学校で、

 

はじめて、校長先生に、4時間くらいずっと話し続け、聞いてもらったらしい。

 

 

転校したフリースクールのようなところは、とても素敵な所だったようですね。

 

そして、現在でのご活躍は知らない人はいないほど。

 

 

続編も出ているそうです。

 

 

 

そして、徹子さんに、一般の方Aさんから、こんな質問が、

 

「悩みとかあるのですか?」

 

この質問に、徹子さん

 

「悩みは、ないわねえ」

 

Aさん、「悩みは、どうすればいいのでしょうか」

 

徹子さん、確かこんな言葉を言っていた。

 

 

「悩みは、忘れちゃいなさい。私は、覚えていられないの。忘れちゃうの」

 

 

ああ、いいなああ音譜音譜

 

羨ましいドキドキ

 

こればっかりは、生まれ持った気質もあると思うのです。

 

なかなか、忘れるってできないですよねちゅー 私は・・

 

だから、私は、俯瞰して、意識を切り替えることをしている。

 

エゴキンマンの否定的なささやきに、やられっぱなしには、ならないようにしているゲラゲラ

 

かなり、楽になった。

 

 

徹子さんは、忘れるってことは、過去の嫌なことを、あれこれ思い出さないってこと。

 

そして、悩みがないってことは、未来への不安で気分が悪くなることもないってこと。

 

つまり、

 

今、この瞬間を大切に生きているってこと。

 

今に好奇心を持って生きているんだろうな・・・

 

 

悩みがあるときは、空を見上げてゆっくり呼吸するのもお勧めですよ。

 

広大な宇宙を感じると、自分の悩みって、ちっぽけだなあ・・とも思えるから。

 

自然て、人の目なんて、気にせず、ありのままで存在している。

 

だから、癒されるのかな・・・

 

 

生きづらい人は読んでみて↓

親子の笑顔、増えるよ二重丸

エゴキンの必殺技にかかっていないかチェックしようビックリマーク

 

自著↓

 

 

 

 


 

  気持ちを切り替えるコツ、何が起きても・・・

 

そして、昨日、私は、ゲローガーン滝汗ゲロげろとなるやらかしをまたしてしまいました。

 

でも、うまく切り替えることができ、結果オーライ二重丸

 

大概のことは、〇〇〇〇〇と、思うことで、少し冷静になれます。

 

さて、なんでしょうか?

 

生きていると色々なことが起きますね笑い泣き

 

もう、遅いので明日 後日書きますね!

 

 

では、口角上げていきましょう

 

上げれないときがあっても大丈夫♪

 

 

 

 

■■

はじめての方へ こちらをお読みください

ABA(応用行動分析)とは?→★


無料メール講座2000名以上の方登録中
『発達障害の子と楽しく生活する7つのコツ』
「心が軽くなりました!親子の笑顔が増えました!何度も読み返しています!」と好評配信中。イベント・電話コンサルなど先行予約もこちらから行います

メッセ・お問い合わせはこちら

 

 

自著こちら↓↓

累計20万部突破