セクシー田中さん
 
というドラマ、好きですピンクハート日曜日放送中。
 
漫画がドラマ化
 
仕事場では、まじめな目立たないキャラクターの田中さんが、
 

 
ベリーダンスで、
 
激変するんです。ドキドキ
 
私は、そのギャップに萌えますちゅー
 
セクシーなベリーダンスで、お化粧もバッチリな超美人に変身。
 
でも、会社では、ベリーダンスをしていることは秘密。
 
 
ある日、会社でバレる日が来る。滝汗ネットで拡散される。ゲロー
 
 
主人公、田中さんは、子どものころの過去の嫌な思い出を思い出す。ガーン
 
 
嫌な出来事があり、学校に行ったけど、ずっとお腹が痛くなり、
 
ある日、このように思い込むことにした。
 
 
教室には、誰もいない
 
教室にいるのは、私だけ・・
 
人の話声はただの雑音・・・
 
勉強だけすればいい。
 
そう思いこむことで、お腹は痛くならなくなったけど、
 
人の言葉が聞こえなくなったそう。。
 
もちろん、コミュニケーションも取らない学生生活。職場でも同じ。
 
 
秘密がバレて
 
会社で、噂されることに
 
あのビジュアルで田中さん、ベリーダンスなんてやってるの~?などなど
 
 
恥を感じて、お腹が痛くなり、会社に行けなくなる。
 
頭の中では、否定的な言葉がリフレインする。
 
これ、エゴキンの仕業ですね。お気をつけくださいちゅー
 
エゴキンって?マイナス思考でお悩みの方は、新刊読んでね。
 ↓
 
 
そして、会社では、まじめ中年女子な田中さんが、セクシーなベリーダンスを踊っているのがバレて会社を休んだ田中さん。
 
元気づけようと自宅にコメディー映画のDVDを届けに来たAさん(男性)の言葉が、刺さった。
Aさんも、ちょっと変わった失礼なことを言う男性。
 

少しネタバレですので、嫌な方は、ティーバで見逃し配信みてねビックリマーク

Aさん、「田中さん、本当に会社で浮いていますか?」
 
「気のせいじゃないですか?」
 
 
田中さん「気のせいじゃないです・・」
 
「私の存在が人を不快にしているんだと思います。」
 
「でも、気にしないようにって、
 
特にベリーダンスはじめてからは、背筋伸ばして頑張ろうと・・
 
でも、また(会社に知れ渡り)お腹が痛くなって・・・」
 
 
Aさん
 
「もし、本当に、会社でバカにされたり、ネタにされているのだとしたら、
 
それは、
 
田中さんの怠慢だと思います」
 
田中さん「え?!」
 
 
Aさん、
「ズバリ、宣伝不足です。
 
みんな、田中さんを知れば田中さんを好きになりますよ!
 
 
今、好かれていないと思っているなら、それは、田中さんが会社で自分を見せていないからです!」
 
「会社の人たちに、前のオレみたく、おっぱい出して踊っているおばさんと思われるだけで、悔しくないんですか?!」
 
「僕は悔しいです!」

 


 
その後、田中さんが、会社で少し変化していきます。
デレデレ
漫画、全部読みたくなりますね~
 
自分の陰キャラを打ち破ろうとするとき、ものすごい勇気がいるんですよね。
 
私もその経験があります。
 
すごーくショックな出来事がありました。
 
小学校6年のとき、親友の裏の私への思いを知ってしまったのです。
 
親友だと思っていたのに、、、裏切られた・・・ガーン滝汗
 
私、小学6年まで、超、大人しい女の子だったのです。
 
幼稚園では、場面緘黙1年間だったしね。
 
 
小学6年のとき、
 
親友だと思っていた子が、私がいないと思って話しているのを、聞いてしまった・・・ゲロー滝汗ガーン
 
 
「私、しずちゃんみたいな、自分の意見も言えない子、好きじゃないのよね」
 
 
ガーンゲロー滝汗ガーン
 
立ち直るまでには、時間がかかりました笑い泣き
 
私は、やがて、超大人しい自分の殻を打ち破る覚悟を決めました。
 
それが成功して、今があります。
 
300人の前でも講演することができるようになるなんてね!
 
人生、何が起きるかわからないですよ爆  笑
 
 
 
今の子どもの姿がすべてではない
 
を、私が証明しているのおねがい
 
今は、自分の意見言いすぎて、KY発言もしちゃうけど笑い泣き爆  笑
 
 
ティーバで、まだ無料配信で観れます。
 
日曜日のドラマ「セクシー田中さん」お勧めですビックリマーク
 
 
この世の終わりだ・・と思うことがあったとしても、
 
それが、転機になり、いい方向へ向かうこともあるのですピンクハートデレデレ
 
では、口角上げていきましょう!
 
上げれないときがあっても大丈夫♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

■■

はじめての方へ こちらをお読みください

ABA(応用行動分析)とは?→★


無料メール講座2000名以上の方登録中
『発達障害の子と楽しく生活する7つのコツ』
「心が軽くなりました!親子の笑顔が増えました!何度も読み返しています!」と好評配信中。イベント・電話コンサルなど先行予約もこちらから行います

メッセ・講演依頼・お問い合わせはこちら

 

 

自著こちら↓↓

累計20万部突破