昨日の記事では、柴崎マイの“らしさ”を定義する

me colorは「天然小悪魔」とお伝えしましたが↓

 

 

 

実はこれ、私が夫(企業コンサルタント兼ワーク

ショップデザイナー)のサポートを受けながら

考えたワークから出たキーワードなんです!

 

「誇張と反対ワーク」と名付けたのですが、

どんなものかというと、“自分の新しい価値”

を作り出せるワークです。

 

人は、自分の価値(魅力とも呼べます)ほど、

分からないものですよね。

 

 

自分のことを客観的に見れるタイプの方なら、

ある程度把握できていると思うのですが、

昨日も書いたように、性格って、子供の

頃から変わらない特徴と、環境の変化や

経験によって変化する特徴の両方で出来て

いると思うんですね。

 

だから、以前分析した自分の価値が、必ずし

も今の価値と全く同じという単純なものでは

ありません。

 

だから、ワークを通じて、

 

「今の自分の特徴に繋がっている

価値」を知ることが大事。

 

 

さらに「誇張と反対ワーク」には、もうひとつ

仕掛けがあります。

 

同じ特徴でも“まなざじを変える”ことで、別の

新しい価値が生まれることを重要視しています。

 

例えば、私の「天然小悪魔」も、もともとは、

この言葉がストレートに出てきたわけでは

ありません。

 

無意識の中には、ありましたが、意識的に

自分のことを「私って、天然小悪魔だわ〜」

なんて思ったことはなかったです(笑)

 

強制的に「まなざしが変わるワーク」を

取り込むことで、自分では認識してい

なかった“新しい価値”として、魅力を

生み出すことができたのです。

 

・・・というように、ワークショップ

というのは、自分の中にある要素が

引き出されるのが、魅力のひとつだと

思います。

 

 

そして、セルフワークもやらないより

はもちろん効果はありますが、みんなで

取り組んで、外部からの視点を入れるのも、

新しい認識が生まれて楽しいですよ♪

 

セミナーにはセミナーの良さがあり、

ワークショップにはワークショップの

良さがあるので、今年後半は、両方し

ていきたいと思います!!

 

blogには書かない記事が読める無料メルマガ↓

 

オンラインサロンメンバー様募集中↓

 

これまでのイラストコラム作品まとめ↓