フェイクウッドに味付けしてみました♪ | 弾速限界突破

弾速限界突破

welcome to VIETNAM!!
(Air soft Survival Game)

どーも!

ナベです!!


2018年!!

皆様…
明けましておめでとう御座います( ̄▽ ̄)♪
(ちょっと遅いですねw)




いやー!


あっという間に2017年も終わって2018年突入!


しかも既に1月も半分が過ぎてます…(^^;

どんどん歳を取っていく自分が怖いですねー(。-∀-)
※ちなみに今年で33歳になります(汗)




だんだんと『良い歳』になって来ましたが、ミリタリー関係の趣味は絶やさないで頑張りたいとこですね(^-^;

幸いにも、仕事や体調面等に関しても、特に問題があるワケでは無いので、自分の趣味の世界を少しずつでも良いので充実させて行きたいと思いますぅ(゚∀゚)♪





さてさて!

近況報告はそんな感じにしておきまして!


今回の本題ですね♪




今回はコイツ!











{BD36FFA8-DF68-4E31-9D60-152C38660F60}

AGM製 M1カービン!
(もはや有名になった、あのエアコキです)




冬真っ只中ですからね!
やはりエアコキの出番が増えて来ますよね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
(え?私だけ?)



安価で、どんな時にもしっかり飛んでくれるエアコキは、こーゆー時期には実に頼もしい存在なのです♪



特にコイツの場合は『安価』ってとこが個人的に一番惹かれてたりして…(笑)



あ…まぁエアコキの魅力についてはそんなところにしておきまして(^_^;)



今回はコイツのストックに焦点を当ててみようと思います!












{7CE97428-6992-4308-82CF-85F613E3903D}

見ての通り…コイツはフェイクウッドと呼ばれる『木製っぽいプラスチック製ストック』を採用しております。


ま、よーするに…

プラスチックのストックなワケです。



フェイクウッドとしては割と頑張ってる方だとは思いますが、やはり良く見るとイマイチですよね…(^^;



今回はこのストックに、塗装で一手間加えてちょっと出来る子に仕上げてみようと思います♪




まずは脱脂作業をササっとやっておきましょう。
(中性洗剤で洗うのが一番ですが、面倒な方はパーツクリーナーとペーパーウェスでザッと拭いてしまっても良いかな…)













{6A8948EE-F6B5-4A3B-A636-D2E9B2ECDFA2}

次にタミヤのマットブラックのスプレーを用意して。

コイツをペーパーウェスにブシュー!っと吹き付けます。


乾かないウチにこのウェスでストック全体をゴシゴシとコスって行きましょう♪



あ…色合いを濃くしたい所があったら、少し塗料を足して更にゴシゴシしてあげて下さい(゚∀゚)












{5240134B-FF0D-4FA4-BA44-84CC7FEEF227}

最後にタミヤのフラットクリア(ツヤ消しクリア)を全体的に吹いて乾燥させれば…作業終了です♪
(だいたい30分くらい)


いやーもうね…


死ぬほど簡単(笑)


こんなテキトーな作業で何が変わるんだよ…って思うでしょうが、作業前と作業後のストックの見た目を比較してみましょう♪














{7655026C-6DFB-4C28-959F-BB16915FE293}

作業前









{6F55D676-C96E-4F9F-BD2C-2D6DA23898A0}

作業後









{9B91CB76-AAEF-45FA-B388-1500C4EC22FF}
作業前









{1C135C2A-1E0B-4AC9-BEB9-E54CA8783B23}
作業後




どーですか?


なんかちょっと雰囲気変わったんじゃない???




言うなれば…


ちょっと高そうに見える(笑)


でもそーゆーの大切ですよね(^^;??
(え?そーでもない?)













{40FFA4A4-9271-4884-BCF3-497B233BF164}

…って事で同様にハンドガードも塗って機関部も組み付けて完成させてみました♪



あらヤダ…素敵じゃないの♪




なんか思った以上の効果で驚いてます(^^;


まぁ塗装前に足付け処理とかしてないので、塗料の耐久性は低いでしょうけど、作業前よりは遥かに見た目が洗練されたと思います( ^ω^ )




簡単な塗装ですが、これならサバゲーフィールドは勿論、ミリタリーイベント等で持参してもそこそこ映えるのでは無いでしょうか?













{3DC5BD0E-2F11-48D6-9606-6B20FDFEE11E}

⬆︎元々、この製品は値段も安くて手頃なので、WW2ベトナム戦争等の軍装に興味がある方にはとてもオススメの一本となっております♪
(機関部も弄るとそこそこ頼れる性能になりますよw)




とまぁ今回はこんな感じで簡単一手間塗装についてご紹介してみました!



東京マルイのM14とか、その他のフェイクウッドストックに施工してみても面白いかも知れませんね!
(どなたか試してみて、効果の程を教えて下さいませw)


ではまた…戦地でお会いしましょう♪











{706F4BCE-FAB3-44D5-BABB-3DB7F2E889D6}


ナムナム〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )♪