おはようございます@
寒いですね〜
立春の前後が1番寒い。

子供達に御神渡りのニュースを見せようと思っていたのにすっかり忘れてました…
新聞に載ってるかなー。
あとでチェックしよ♫


<ぽやん嬢7歳8ヶ月>
10までの足し算プリント…1枚
深谷ことばプリント…2P
宮本算数脳パズル初級…1問
最レベさんすう…12P
公文国語EI…5枚(教室)
公文英語GII…5枚(教室)
宮本強育パズルビルディング…4問
THINK THINK

<きりり君4歳10ヶ月>
すうじおけいこ…3枚
100てんきっず「いちとくうかん」…4P
めいろあそびのりもの…6枚
食べ物博士…1枚
きそがためドリルちえあそび完成…2枚
くもん国語6A…10枚(教室)
くもんさんすう5A…10枚(教室)
THINK THINK 


ぽやん嬢はこの1週間は算数系に絞ろうと思いまして、問題集は最レベに限定しています。
その他のチラホラは毎日の日課のやつです。


理由は今週末にサピの入塾テスト、来週算数検定を控えている為です。


点数を伸ばそうということではなく…
まぁ、伸びたらいいんだけど(笑)
もちろん算数検定は合格を願っているけども!

今まで四谷のリトルとかを対策もせずに
問題集解く感覚で受けていたので(笑)
今回は1週間だけの対策(といっても問題集を進めたり、解き直すとかそれくらいだけど)
どれくらい伸びるかなと思いまして。
実験ー@

今まで受けたことないテストなのできちんと比較できるものがありませんが、
四谷のリトル結果(3月予定)と
国語と算数の差を比べたいなと思っています。


間違いそうなところを直近に復習したら
ちゃんとテストで出来るのか実験真顔


さて。どうなることやら。



きりりくんは100てんきっずの「ずけい」が終了したので、久々にちえあそびを出してきました。
4歳なりたてくらいの時にチャレンジしたけど、ちょっと難しかったみたいで封印してたドリル。


4歳後半、スラスラ解けるようになってました。
うんうん。ちゃんと理解力上がってるねウインク



そして、図形が弱いぽやん嬢にこちらを追加。

めっちゃ楽しー!
と解いておりました。
こういうパズル大好きだもんね…。


問題を解いた後に、実際に積み木で答え合わせ。
視覚でイメージをつかむのがいいかなと思ってます。
こっちもいいのかなーと思いながら…↓



見えないものを創造する力。
大事。
一年生の問題ならサイコロとか…