久々の習い事更新〜爆笑

昨日は日本舞踊の日でした@
改めまして、
娘日舞歴6年目、息子日舞歴3年目となります。

少しずつですが、上達しておりまーす照れ

踊りも難しくなってきて…
母のサポートもちょっと厳しくなってきたよ笑い泣き
子供たちほど記憶力が無い為(笑)
踊りについて口を出すと文句言われるのでー
順番が違うとか云々…
手の所作や足さばきなどの注意に徹するようになりました

今回の演目は
ぽやん嬢
「羽根の禿(かむろ)」「元禄花見踊り」
きりりくん
「白扇」「ホールニューワールド」

ぽやん嬢の方は今回「かむろ」役なので
用意する備品が多い…

いつもは赤系なのでブルーのお着物にしました☆
頭どうしようかなー。
いつも髪を結って下さるママさん不在なので
お団子でオッケー@って言われたけど。

せっかくのかむろ役
日本髪チャレンジしてみようかな!
今便利な世の中で…(笑)
動画アップされてるんだよねーおねがい
私ができるかは別としてだけど

ちょっと練習してみようかな。
アンコちゃんどこで手に入るかしら…
100均にうってたかなー。

きりりくんはいつもの黒の紋付袴。
頭は7、3に分けて固める!
男子毎度悩まなくていいのが素敵です✨笑。


さて。衣装担当なので
11月はお直しに忙しくなりそうです。
針と糸は友達。
頑張りまーす照れ
最近のお仕事@
夏休み中は日本舞踊の先生にお声がけ頂きまして、皮屋さんとのコラボ!!!

羊の皮を使ってお着物を作らせて頂きました。
皮を使うのも初めてならば、着物に合わせて仕立てるのも初めてゲッソリ

羊ちゃんなので伸縮性もよく…
思考錯誤しながらなんとか無事送り出すことができました@
8月、4日間ほど東京ビッグサイトで展示させて頂きましたよちゅー
皮なので、なかなか重量感のある袖となりましたが
先生素敵に着こなしてくださいました音譜


デザインについてはノークレームですよ(笑)
私、デザイナーではないので笑い泣き
振り返りに胡蝶を一羽舞わせてみました。
スッキリとしたお着物にできたかなと思っております。(自己満足)



そして特急便で先日仕上げたものがこちらー@
こちらは着物ではなく(いや、着物なんだけど笑)
被衣(かつぎ)、掛け(かけ)といって
お着物の上に羽織る的なやつ。


背と左前は柄合わせできたけど…
右前がどうしても生地が足りずに断念。
やっぱり柄があるものは生地の目算難しいなあせる
金に、裏地は銀となっていて
舞台ではキラキラと映えてくれそうな生地です音譜


そしてなう。
子供用の合わせの着物、袖直し中。
さてー。
寒くてやる気半減だけど
頑張りますかー!

こんばんは☆

お久しぶりですね。

今日は独り言なので流してくださいね。

 

思えば今年に入ってから

いや…去年後半からでしょうか、

ろくにブログ更新してませんね(苦笑)

 

なんだかね~いろいろありまして。

私の中は蛇行に蛇行を重ね

この1年半くらい珍しくスイッチが入らなかったんですけども。

 

外から見たらもちろんいつものもかぴさんですよ。

むしろいつもより仕事入れて忙しくしていたというか…(苦笑)

 

でも逆にそれで察してくれる友達がいてくれたりして…

友達の優しさに涙したり、感謝したり…

 

そんなこんなで、いろいろ吹っ切れた…わけではないなぁ

え~と。

もとの私に戻った?

 

いろいろ頭の中が整理できたり

現状把握ができたり

環境がちょっと整ったというか

 

ゲーム脳なワタシ的に言うと…

やっとフラグが立って重要な分岐点が現れた!

って感じですかね(笑)

 

それで、あ~多分「分岐点なう」だな…と思って

ちょっと動いてみたら

トントン拍子に物事が動き出したので

確実にchoiceしてしまった!どっちに転がる?!(ドキドキ)

って言うのが今の状態です。

 

とりあえず、ゲーム脳に例えて話せるあたり

だいぶ気持ち的には落ち着いてきたし

いい方向に向かってくれるだろうことを祈っているところです。

 

同士な友人には背を叩かれ

やっと動いたかって笑ってくれる昔なじみもいて

希望を持って頑張っていきたいと思います。

 

ふぁいお~

 

独り言終わり!