ファスティングインストラクターへの道③受講をスムーズにするために私がした5つのこと編 | 山口市 艶めきファスティングの検定 講座★日本ファスティングインストラクターズ協会★35歳からの健康美を本質から応援します♪

山口市 艶めきファスティングの検定 講座★日本ファスティングインストラクターズ協会★35歳からの健康美を本質から応援します♪

女性の健康美の本質って何? それは付け足す美容法ではなく、カラダも心も要らないものを脱ぎ去った所にあります。35歳からの健康なカラダと心そして自分のゆとり時間を作りあなたの【なりたい】を叶える艶めきファスティング検定 講座を開講しています。

・ファスティングインストラクターへの道受講をスムーズにするために私がした5つのこと編


{962C1F73-3C38-4598-81C3-4E303B073244:01}

こんにちは、JFIA理事
ファスティングエキスパート
認定講師の山本静香です


********************
ベル合わせて読むとわかりやすい
********************


今のように
協会やスクールが無かった当時
ファスティングインストラクター養成講座1期生として初級編と応用編を
通信で受講を開始しました。


主婦で
3歳と5歳の男の子ふたりの子持ちで
自分でビジネスなんてやった事なくて
決断力 判断力 行動力に乏しくて
地方の田舎暮らしの33歳の女が


やるんだ!
と決めて行動した5のこと。



これね、
誰でもできますよ


だって、私ができたんだもん。


もう上に書いたことを理由に
やらない言い訳、出来ないと
言わずにすみます


すでに起業されている方が
何か講座を受講するときに
準備する事は
もっとほかに効率的と言うか
学びのスピードを
アップする方法はありますが


私と同じように
主婦で子持ちで
田舎暮らしで取り柄がなくて
経験もなくて…な
それでもどうしても
やりたいんだ、行動したいんだ
変わりたいんだと言う女性に
おすすめの方法です。


まずその①
自分の生活時間を把握する

食事、睡眠、入浴など必ずある時間や
子どもの送迎、
日々の買い物
家事、雑用など
24時間のうちの自分の時間割を
書き出していきます。


同時に
夫や子どもの生活時間も書き出して
自分の時間がどこで何分取れるのか
割り出していきました。


当時の私なら、
家族を全て送り出し
子どもを幼稚園に送っていく。
⏳9:30から11:00の間。

そこから洗濯や掃除
買い物にかかる時間を省き
捻出できるのは

⏳10:00から11:00。


子どもを寝かせつけて
夫が帰宅するまでの
⏳20:00から22:00。


夫が食事を済ませその後片付けや
翌日のお弁当、朝食の準備が終わる
⏳23:00から24:00。


隙間時間として
⏳子どもの送迎中約往復30分。


買い物を3日分ほど
まとめ買いした時の
⏳30分。


ちょっとした隙間時間が
出来た時の
⏳5分10分。


このときに何が出来るか
何をするか決めていきました。


逆に言えば
このころは一切、
ドラマやテレビなど見なかったですし
それが苦にもならなかったので
テレビは娯楽以外で見ないと


やらない事も決めました。


その②
テキストの熟読

子どもが幼稚園に行っている間、
家事の合間、
子どもを寝かせつけてからの数時間、
とにかく時間を見つけて
テキストを読む、読む、読む


その③
YouTubeも徹底的に
見る 聞く

ご飯を作っている時や
運転中など
テキストを読めない時は
今までYouTubeにアップされた
動画をイヤホンで聞く、聞く、
聞く


動画はブログやメルマガと
連動していることも多かったので
ブログ記事をプリントアウトして
動画を見ながらメモを取ったり
書き起こしたり
それをそのままマイ冊子にしたり


その④
ブログ メルマガ 動画
くまなくチェック。

ブログや動画、メルマガは
連動しているものだけでなく
全て読み、見ました。

ブログに関しては
アメブロ以前のものから
チェックしていました。

ポイントと思うところは
ノートに書きだす。

読んだり見たりするだけでは
覚えられなかったので
覚えたいところや
由紀子さんがいつもセミナーで
話しているポイントのところは
書き出していました。


その⑤
ノートは見返すときに
理解できているか
わかるよう問題集風に
ノートを取る。

これはノート術と言うか、
工夫したことですね。


学校のテストのときのように
問題集やドリルみたいなものは
ありませんから
自分で作りました。


けれどわざわざ
問題集を作る時間はないので
ノートはA4サイズで大きめの
方眼か無地を選び
ノートを取るときに
それが問題集にもなるような
取り方をしたんです。
説明が難しいので機会があればまた話します


ご存知の方も多いと思いますが
由紀子さんのブログや
動画はとても楽しくつい、
見入ってしまう魅力があるので
結構楽しくやっていましたね


対面で学ぶ時間が限られていたので
その寂しさはありましたが
福岡でのスクーリングの時は
5~7時間という長丁場でしたが
0期生の方と一緒に
(これは仲間ができて心強かったです
どうやって活動して行ったらいいのかを
徹底的に学ぶと言う。


ビジネスの内容は
本当に濃い~ので
別記事でぼちぼち書いていきますね。


こうやって書いていると
本当に当時ひとりで
東京を拠点に全国を飛び回りながら
インストラクターや講師業を
やっていた由紀子さん、
改めてすごいな…と
感じます。


そしてこのころ
学べば学ぶほど
活動して行こうとすればするほど
前に進みたい気持ちと
自信がない…と言う気持ちの
葛藤があったんです。


葛藤といえば
聞こえはいいかもしれないけれど
結局その裏にあったのは


思うようにできない自分
失敗するかもしれない自分
認められなくてみっともない自分


それが怖かっただけなんです。


そもそもが甘すぎて
そんな自分が
嫌になったりしたのだけれど
そんなみっともない自分を
認めて、
とにかくやるだけの事をやろうと
腹を括ったのがこの一言。

{75E30B43-2E11-4BF6-B282-06E1A1F9381E:01}

私が自信がない…と
ウダウダ言っていたとき
(思い出すとかなり恥ずかしいですが…


『自信を持ってください。

誰に教えてもらってると思っているんですか?』


これは効きました…。


そうだ、
私は前田由紀子に学んでいるんだ…。


この人について行こうと自分で決めて
自分でここまでやってきた。


誰にも強制されていない。


全ては自分の問題。


そして、決めた事。


由紀子さんに対して
絶対にこれだけは
何があっても言うまい。
(私は頑固なのでね、
意地でも言わないぞと決めました

と思った言葉がふたつ。


それは、長くなってきたので
また次回

{C741D0B8-657A-4D8D-86C4-7DB65DB0DDB5:01}

SHIZUKAでした!