【もしも日本の財政が破綻したら・・】 | 資産運用はまだするな!お金で失敗しない判断基準の作り方

資産運用はまだするな!お金で失敗しない判断基準の作り方

資産運用を始めるために必要なのは、判断基準!
判断基準を作るのに必要なのは、本質的な考え方、捉え方、そして目的。

お金で失敗しない判断基準を作るために、役立つ情報を提供します。

まいど、北田です。


今日のテーマは、「国家破綻」について。


昔からよく言われる「国家破綻」やけど、定義があいまいやから、整理しとこか。


一般的に破綻て言うたら、「デフォルト(債務不履行)」のことで、

国債の利息が払われんかったり、元本が返済でけへん状態を指すんよ。



ただ、そこまでならんでも、財政が悪化して、

他国などの援助が必要になった時点で事実上破綻と言えるな。



今年危機に陥ったギリシャも、厳密にはまだ破綻してへんねんけど、

事実上破綻して救済されたんは覚えてるやろ?



事実上破綻したら、金利が急騰したり物価が上昇するし、

さらに増税や年金・福祉のカットを行なわれるねん。




だから日本も、国債がデフォルトするというよりも、

事実上破綻するという方が現実的かも知れん。


その時は急に訪れるかもしれません。



何かのタイミング(消費税引き上げ時?)で日本売りが仕掛けられ、

国債の価格は暴落し、長期金利が跳ね上がる。



仮に長期金利が5%になると、

日本は利払いだけで、年間50兆円が必要になる。
(国債及び借入金残高1,000兆円×0.5%=50兆円)

今、日本の税収が約40兆円やから、、、、まぁムリやな。



住宅ローンの金利(変動金利)が急上昇。

月々の負担が、10万円→25万円へ。

支払いが出来ずに、家を取り上げられてローンが残る(乙)



ほんで、日本の信用が落ち、
円は1ドル200円~250円に下落。


結果、輸入品の価格が上昇し、物価が2倍に!?




当然、そんな状態では企業の利益が上がるはずもなく、

日本経済は急速に悪化し、日経平均が4,000円台まで暴落。




企業も止む無く大リストラを行うが、失業率は10%(600万人)超え。



政府は、

・年金の支払いをストップ(又は大幅に削減)

・公務員への給料ストップ(又は大幅に削減)


っていう、シナリオはよく言われとる。




そして日本の財政破綻をした場合、
どのように債権が管理されるか。


その「レポート」が2001年に発表されてます。


【ネバダレポートの真意とは?】につづく



まとめ
「国家破綻とは、事実上破綻の方の事を言う」