【カジノが日本にできない理由】 | 資産運用はまだするな!お金で失敗しない判断基準の作り方

資産運用はまだするな!お金で失敗しない判断基準の作り方

資産運用を始めるために必要なのは、判断基準!
判断基準を作るのに必要なのは、本質的な考え方、捉え方、そして目的。

お金で失敗しない判断基準を作るために、役立つ情報を提供します。

まいど、北田です。


お待たせしました。

5月末のシンガポールツアーについて、
今回から3回に渡って配信します。


5月のツアーでは、

マリーナベイサンズに宿泊、
(地上200mの屋上にプールがある、
資本主義の権化みたいな建物)

シンガポールのメガバンクの口座開設、

スイスで老舗のプライベートバンク視察、

そして、恒例のカジノで豪遊!?etc

と盛り沢山の内容でした。



今回は、
「カジノと日本のギャンブルについて」。


シンガポールのカジノの、
2011年の売り上げは4,500億。
税引き前利益2,300億円。


税収は600億円超で、
めっちゃ儲かってんねん。


やから最近日本でも、
カジノで税収を賄う案が議論されてるやん?

でも、日本では中々話が進んでへん。

なんでやと思う?




それは、カジノができると困る人たちが、
仰山おるからです。


誰が困るかは、
ギャンブルの控除率をみれば推測できる。


「控除率」って言うんは、

「ある賭けに対して、
いくら手数料をとられるかを示す割合のこと」



もし、ある賭けの控除率20%なら、


1,000円賭けても、
リターンの期待値は800円しかない。


やればやるほど、期待値に近づく。


プレイヤーは、控除率が高いほど負けやすく、
控除率低いほど、勝ちやすくなる。


しかし、日本のギャンブルの控除率は高い。


特に宝くじなんて、異常としか言われへん。

【宝くじは愚者の税金である】



比べて、カジノの控除率はめっちゃ低い。

ルーレットやポーカー、バカラでも5%以下。


だから、プレイヤーの期待値で言うと、
お客さんが勝ちやすい。


で、日本でこれを導入されたら、
パ●ンコ業界に絡む既得権益の方々が、

たいへん嫌がる訳ですよ。


まぁ、30兆の巨大産業にメスを入れるんは、
一筋縄ではいかんわな。


こうやって海外の仕組みと比べてみると、
いかに日本がズレてるかが分かるやろ?


これは投資もビジネスでも一緒。

よう出来た仕組みには、
常に見えへん控除が潜んでんねん。



まとめ
「控除率が高ければ勝てるものも勝てない。」


参考サイト「ギャンブルの経済学」