プロの予想は信じるな! | 資産運用はまだするな!お金で失敗しない判断基準の作り方

資産運用はまだするな!お金で失敗しない判断基準の作り方

資産運用を始めるために必要なのは、判断基準!
判断基準を作るのに必要なのは、本質的な考え方、捉え方、そして目的。

お金で失敗しない判断基準を作るために、役立つ情報を提供します。

まいど、北田です。


いきなり質問なんやけど、

「あなたは雑誌やテレビに出てる評論家や
自称プロ投資家の意見って参考にする?」



「全く無視」って思った人は、、、
理由が気になるけど、まぁええわ。


「まぁ、参考程度には」
って思った人、気ぃつけや。


最近は、アベノミクスの影響で、
・今年の日経平均はいくらになるか!?
・今年は1ドルいくらになるか!?

って予想、雑誌やTVでよくみるやん?


でも、ほとんどの場合、
その予想は全く当たらへん。


実際、昔のマネー雑誌を見ればわかるけど、
おもろいぐらい外れてんで。


やのに予想がなくなることは、絶対にない。


なんでかっていうと、

「未来の予想は、面白いから」。


だって、実際に上がるか下がるかなんて、
誰にもわかれへんやん?


今回も、安部さんの影響で円安になった、
確固たる根拠なんてないし。

あくまで、あれとこれの影響で、
円が売られてるんでなないだろうか?

って言う話。



「今年の株価は上がるかもしれないし、
下がるかもしれない。」

じゃ、誰も面白いと思わへん。


やから、

「今年の日経平均は、
15,000円まで上がります。」

って言うた方が面白いし、目立つ。



酷いもんやと、
毎年同じことを言うてる人もおる。


たとえば、「今年の株価は暴落して、
日経平均は7,000円になる」
って毎年言うてたら、

10年に1回ぐらいは、
経済危機が起こるから、当たってまう。


で、あの人は「経済危機を予想した」
って評価されるんやけど、


それは、ただ同じことを毎年言うてるだけ。

そして、過去の意見なんて誰も覚えへん。


業界ではこういう人を、
【止まった時計】って言うねん。


要は、
「止まった時計でも、
1日に2回は正しい時間を指す」ってこと。


それと同じで、
「金が高騰する」っていう予想も、
「金が暴落する」っていう予想も、

言い続けていれば、その内当たる。

それっぽい人の、それっぽい話は要注意。

結局、自分の頭で考えるんが、一番ええわ

まとめ
「予想は聞くものではなく、自分でするもの」