よもやよもやと… | gogo!320che⇒サンフレッチェ

よもやよもやと…

よもやよもやと・・・じゃなくて、札幌の調子が芳しくない(というか、うちより芳しくないチームがあると思えず)ということを知らなかったというのもあるのですが、ちょっと流れから取れたわけではないけど、コンビネーションで守備をして勝利をつかんだ試合だったと思います。

この前の日、中国新聞で「リスク覚悟」とジュニオールさんの起用について書かれていました。

私も彼の能力について劣ってるとは、思わないけど、今のサンフレッチェで彼を起用するには、せっかく動き始めたチームをまたも迷う方向にもっていってしまうじゃないか!と怒り心頭であったわけです。

試合序盤、セットプレイと佐々木君の執念がヴィエイラさんのシュートのこぼれを押し込みました。

サンフレッチェ一番のチャンスは、相手が試合に入り切る前に叩き込む、というところです。

だけど、ここからいつも守り切れないのです。守り切れないというか、守りすぎて、そうなると相手がどんどんあの手この手を繰り出すし、守備だけになると必ず穴をあけてしまうものです。

引くにしても前に行きながら自陣から相手を押し返しながらでないと、そこまで守備だけに集中力を注げないわけです。

 

そういう部分でのジュニオールさんの動きというのは、ぎこちないのですが、やはり攻撃に行きたいという気持ちが相手にとっては、うっとおしい感じになるのかも知れません。

ですが、やっぱりフィットできていないことは否めず。サポートやあおちゃんの動きでジュニオールさんの「なにか」を呼び覚まそうとするのですが、なかなかそういう風にはなりそうになくて。

がんばろうとしても自分のサッカーがフィットしないという疎外感がなんともしんどそうに見えました。

なので、早い時間に交代になってしまったのかもしれませんが。

 

そして、目を見張るべきは、今やチームを引っ張るシーンも出てくるようになった、東くん、藤井くん、そしてモリシ。

モリシが圧巻の緩急を備えたプレイで相手を圧倒しようとするのです。そういう攻撃的な部分と、結果追加点が入って楽にはなりましたが、守備も切り替えるつもりというか、押し込まれるつもりだけでない、ところが相手にとって押し切りがたい雰囲気を醸し出し、以前のように先制したけど守りに入りすぎて、そんな50分も守れないでしょ、というような決壊のしかたをしていたチームが押し引きしながらゲームを進められるようになってきたと思いました。

そのためにサブメンバーも同じような緩急や切り替えのタイミングを見えるようにしないとならないのですが、どうも自分の結果しか見えてない選手もいるようで、そういう選手のうごきから裏を取られてしまうこともままあるわけです。

それは、監督が出場時間やポジションに関係なく「ゴールが結果」という植え付けをしていた弊害だと私は思っています。

自分の役割は、チームのためになにが評価に値するプレイなのか、とにかくチーム、個人技を伸ばしてよそのチームや海外に売り出すぞ、みたいな、養成所のようなクラブになっていましたが、やっとチームでサッカーをして観客に喜んでもらおう、という向きが見えてきたように思います。

そうなんです。この4年間は、どこの監督になっても自分が育てた選手を集めてそこそこのサッカーをやらせることができる、みたいな、監督のためのチームだったと私は、思います。

だから勝っても面白くないわけです。観客にサッカーを見せるためのチームでなく、監督、コーチ、選手、クラブスタッフの生業のためのチーム、クラブ、そして、その会社を運営する理由がサッカーだっただけで、面白いものがあって、人が集まって、物が売れればサッカーじゃなくて、お祭りイベントでもグッズ販売イベントでもいいのです。

 

この4年間、ずっとサッカーが置き去りにされている、と思っていました。

サッカーが置き去りになっている、選手も置き去りになっている、そういうところからやっと抜け始めたような気がします。

そうであってほしいな。残留もほぼ手中にしたので、のこりのシーズンは、思いっきり面白いサッカーを見せてほしいと思います。