サッカー2018.2.14
サッカー鴻巣市上谷総合運動公園サッカー場
サッカー努力賞トーナメント

当日は天気は良好ですが風がかなり強く寒さが厳しい1日でした。

それにしてもこんなに素晴らしい環境でサッカーが出来るとは羨ましい限りです。(コーチが代わりに出たいよ)
{61F038F7-48C9-4871-A60D-5A0CF9E70A69}

先週の予選リーグの結果で惜しくも努力賞トーナメントに回ることになりましたが、気持ちを切り替えて決勝トーナメントのつもりで臨んでほしいものです。

サッカー第1試合 ケイアイ  6-0爆笑
何よりもたくさんのゴールシーンが見られまたのが良かったね。それと同じくらい決定的なシーンも外してましたが・・・



大振りせずにしっかりとミートさせることを意識した良いシュートでしたね。こういうシーンで焦って大振りし過ぎてしまう子は見習いたいですね。



最近は徐々にではあるもののコーナーキックも得点チャンスの一つになってきたかな。決して身長が高いわけではないけどジャンプしてしっかりとしたヘディングシュートになっているね。ゴールにはならなかったけど今日一番のシュートシーンだったかな。こういうシーンをどんどん増やしていこう。


サッカー第2試合 エンゼル  0-3 えーん
これに勝てば努力賞トーナメントの決勝進出でしたが・・・。最も残念だったのは2点取られた後に戦意喪失しているように見えたことです。果たして戦う気持ちを持ってプレーしていた子が何人いたのかな?勝てる試合だけ頑張るでは上手くならないし、どんなに上手くなったとしても最後まで戦う気持ちがないと勝てるものも勝てないよ。

サッカー 最終戦  下忍 3-1爆笑
最後はスッキリ勝って次につなげたいところ。声もしっかり出して試合の入りも良かったね。立ち上がりから優勢に進めるものの先制点を奪われてしまい嫌な流れになるかなあと心配しましたが、前半終了間際に良く追いつきました。後半もサイドから組み立てる攻撃など良い場面が沢山見られたかな。


シュートを打ち終わった後にすぐに次の動きに移れる判断の速さ、ゴールへの執着心はいつもながら素晴らしいね。みんな忘れないように焼き付けておこう。

大会を通じて。

少しプレッシャーが強いチームとの対戦となると途端に力が発揮出来なくなってしまうのが課題かな。ボールをもらうために動くことは出来るようになってきたけど、まだ動いた後に止まってもらうというパターンが多いかな。動いたまま、動きを切らずにもらうという場面が増えてくるとプレッシャーも受けにくくなるかな。そのためにはパスの出し手と受け手のコンタクトやパスを受ける直前までには受けた後に何をするのか判断が出来るようにならないといけないね。

みんな確実に成長していると思う。

サッカーに限らずだけど、本番当日に頑張ろうとすることは大抵の人が出来る。大事なのは本番までに努力することを継続出来るかどうか。これができるかどうかは自分次第。

明日から次への準備期間が始まる。良い準備をしていこう。

大会関係者の皆様ありがとうございました。母集団、コーチ陣の皆さんもお疲れ様でした。今後も子供たちが楽しめる環境づくりにご協力お願い致します。