100均のポーチで作るおしりふきケース | hana.sora.mama

hana.sora.mama

育児奮闘記、時々、趣味。

おはようございます。
✴︎
昨夜の関東地方、雷雨が凄かったですね…。皆様大丈夫でしたか?
窓を開けっ放しで寝てしまった我が家。雨が降り込んでしまいまして…夜中に拭き掃除をする羽目にw
お陰で寝不足な状態…いつも以上に頭がボーっとしています笑。
✴︎
さてさて。本日は
ハンドメイドした育児グッズの話題を少しご紹介させてくださぃ♡
✴︎
育児に不可欠なウェットティッシュ・おしりふきですが…
✴︎
モノトーンが大好きな私としては
どーしてもウェットティッシュの絵柄をスッキリ隠したかったのです。

かばんの中、リビングの中で
色物・柄物がゴチャゴチャ見えてしまうのが、どーしても嫌だったのです!
✴︎
そこで
ウェットティッシュケース
おしりふきケース 
を、我流ですがハンドメイドしてみました♡勿論モノトーンで作りました
✴︎
{8C49E7CA-E513-4276-9F8A-3B66DA0BC54E:01}
✴︎
【材料】
ポーチ#100均#セリア 
ピタッと ←#おしりふきの蓋
※色は選べませんがセリアにピタッとも売っていましたよ。予算がグッと抑えられます♡
はmonotoneに仕上げたかったので『ピタッと』の赤色を使用しました♡
【予算】1個300円の#プチプラ ♡
✴︎
【作り方】
①ポーチに穴をあける枠を下書きします。
→ピタッとの蓋を開けて、切り取る部分の中枠を下書きします。
②下書き部をハサミで切り抜きます。
③ザッと切り取れたら、ピタッとを仮止めして微調整します。
→蓋を開けた時に、ボーダー柄が見えないよう綺麗に切り抜きます。
④ピタッとをつけます。
→ピタッとのテープだけで大丈夫ですが、粘着力が心配な私は#超多用途セメダイン スーパーXクリアで補強しました。テープとセメダインのダブル留めですw
⑤デコレーションをして完成♡
→本当はスワロフスキーでデコしたいところですが、何でも口に入れてしまうベビーがいるので、今回はピータッチでラベルデコしてみました。ヨダレ対策に防水テープを使用しました( ᵕ́ૢ‧̮ᵕ̀ૢ)
✴︎
黒のポーチはダイパー素材なので伸縮性があります。
ウェットティッシュ+オムツ 1枚がスッポリ入ります♡
{2F259715-A431-42BA-9994-0D96D3C28D01:01}
子連れの外出って荷物が多くなりがちですが、これなら荷物もコンパクトにまとめられるので、とっても便利ですよ( ᵕ́ૢ‧̮ᵕ̀ૢ)
✴︎
以上、私なりの便利育児グッズのご紹介でした。