マンガのアミ伏せ 2 | 3倍早くなるためのDTP講座

3倍早くなるためのDTP講座

DTPの作業を早くするためのテクニックを綴っていこうと思っています。

さて、アミを伏せていきましょう。

まず、アミレイヤーをシアン(背景色)で塗りつぶします。

次にセリフをちゃちゃっとマゼンタで(過去記事参照)。

選択範囲とショートカットで、ここまではすぐにできるはずです。

やっかいなのは人物です。

今回は両さんとフリーザ、手下の3人いますが、普通に自動選択では取り切れません。

ここは手で描くことになります(タブレットがあるとちょとラクです。無くてもたいして手間はかかりません)。

2番目のレイヤーを選択し、線が切れている所はスミ100で繋げ、背景と繋がっているところは白で切り離します。切り離すときは丁寧にする必要はなく、大雑把で大丈夫。背景と繋がった線が袋にならないようにしましょう。

3倍早くなるためのDTP講座
青は白、赤はK100で描くとします。これくらいおおざっぱでいいんです。

3倍早くなるためのDTP講座
白で選択を取ってクイックマスク

3倍早くなるためのDTP講座
簡単に切り抜きできます。悟空や悟天の髪の毛だとしても作業は同じ。

ブラシはボケアシのないものを使います。背景色と描画色を切り換えるショートカットは「X」ブラシサイズはの変更は「[」「]」です。

絵柄によってはそのまま選択範囲が取れます(最近のマンガはきれいに縁取りしてあったりします)。

自動選択時はアンチエイリアスなしにしましょう。

パスで切った方が早いものなどはこの工程は必要ありません。

3倍早くなるためのDTP講座
アミは伏せ終わりましたが、主線の下にアミがのこっているのが気になります(つづく)。