LAYSAM的メガミキplay | SUGGY ~ Fishing Days~

SUGGY ~ Fishing Days~

製品情報や日々の釣果などを書き留めます




使い込めばあからさまに見えてくること
ロングやから獲れる場面が多く存在する❗


確かにフィールドによってはロングに抵抗を感じる方も少なくないが、


SUGGY嘘つかない
どんなフィールドでもロングにしか反応しない魚は確実にいる❗


メガミキの形状やから出せる
ボディー全体に伝わる振動
前方から後方へと伝達する生命アクション
これが間違いなく魚を狂わせています❗



それに➕したそれぞれのコンセプト

まず【メガミキoriginal】は
着底からボディー前方部が先行して倒れ込む
着底の反動でクビレで折れ曲がり
後ろのテール部が遅れてデロ~ンと伸びるように倒れ込む


この二段階のイレギュラーな倒れ込みが
バスのスイッチをいれる最大の喰わせどころなのです❗


更に細かいことを言えば
偏平ボディーを活かした
水おしによる倒れ込み


なかなかストレートワームには出せない特徴
着底や、わずかなアクションで
ボディー全体に長く伝達する複雑な動き


ボディーが長く柔らかいので
少しのアクションで大きく形を変え
バスの頭を❔❔❔だらけにすることで
見切らせない力を持っている


また、柔らかすぎると出せない
二段階の倒れ込みや水おし


言い出せば色々あるけど
それを知らなくても全然問題ない
使えば釣れてしまうのだから


でも、それを知ることで少しの意識で
獲れる魚は変わるかも知れない❗


かったるいこと言うと
【メガミキoriginal】では
先程も申し上げたように
二段階の倒れ込みアクションで
倒れこみを意識した釣りがメインとなります


春にやっていたネイルinジグヘッドワッキーのように
微シェイクや連続アクションでボディー全体を揺らし
ボトムを這いずり回るアクションも勿論
爆発する場面を多々見てきましたが、


今回紹介したい
二段階の倒れ込みを起こすには
ボディーをある程度ピンと伸ばす必要があって


折れ曲がった状態でステイに持ち込むと
そのまま折れ曲がった状態で倒れ込むことがある


それでも釣れなくはないんですが、


二段階を意識するためには
アクションでメガミキをある程度ピンと伸ばしステイに持ち込んでもらえると
綺麗な二段階の倒れ込みアクションを生むことが出来ます❗


これがoriginalを使う上でのキモかと思います
是非意識してもらえたらなと思います(。-∀-)



そして、
【メガミキHF 高浮力モデル】

こいつは語るまでもないですね❗


その名の通り
ボトムでテールが浮き上がるんです❗
それだけでイメージがわきますよね


あえて
SUGGYなりの使いかたを紹介させてもらうと


【メガミキHF 高浮力モデル】
こいつはボトムで浮き上がったテールを揺らし、じっくり誘うことを意識します❗


『ステイ中に水流でユラユラ自発的に誘う』
これも勿論効きますが


わずかなアクションを加えてあげることによって
ボトムでのユラユラアクションに“複雑な微振動”が加わり
言葉では言い表せない“抜群においしい”アクションが生まれるのです(。-∀-)


よって、
高浮力モデルのメガミキはどちらかと言うと
ロングステイや移動距離の少ないアクションで
じっくり確実に誘ってやることが
絶対的釣果への近道になると思います✨


使用方法はplayerそれぞれかと思いますが、
二種類のメガミキ
是非、そんな使い方も意識してもらって
暑い夏に熱い釣果を
見せつけてもらえたらなと思います❗❗


最後に、メガミキplayer様たちの
ここ最近の釣果をご紹介❗✨















ご愛用くださっておりますplayerの皆様
いつもありがとうございますm(__)m