1975年の夏のことでした。中村区のユニーの2階に坂東英二さんがサイン会に来て、僕ら本陣小学校の子どもたちはこぞってユニーへ。


 僕は事前に買っておいたドラゴンズハンカチを2枚出すと坂東さんは「2枚?まあええか」と言ってハンカチに2枚ともサインしてくれました。



 そのあと、簡易PAで坂東さんと中村区の小学生みんなで合唱したのが、その前年30万枚の大ヒットとなった「燃えよドラゴンズ!」の続編


 「ガッツだドラゴンズ!」(若手が打席に入ると今も応援団が演奏するあの曲です)


 ♪うって~走れば若竜に~あ~つい応援今日もとぶ~♪



 そのサビが・・・・



 ♪V2!v2!ヴーいつうううううの~~~、栄光目指してまっしぐら!ガッツだドラゴンズ~♪




 あの夏から




 36年・・・・




 ついに、ついにその日が近づいてきました。




 高木も星野も谷沢も大島も宇野も中尾もモッカも田尾も都も小松も郭も川上も立浪も山崎も今中も中村も大豊も福留も


 誰の時代も成しえなかった中日ドラゴンズの連覇「V2」



 ついに、ついに、ついに、ついに・・・・うえええええええん(T▽T;)ぶええええええん(ノДT)




 明日マジック4点灯で、あさってはヤクルトが最後の意地を見せて



 来週の東京ドームでしょうなあ、2年連続セリーグ優勝!!








  さて、泣いた後はちょっと冷静に。ここからはやや専門的な話になるので、詳しくない方はなんもオモシロないですよって。




  いつものメディアリテラシーです。



  ヤクルトスワローズは決して「失速」したわけではない、9月なんか7連勝とか貯金10とかスゲー強いんです。



  ただ、ケガ人が痛すぎるわなあ


 それでも青木宣親の頑張りは目を見はるな



 「孤軍奮闘」とは彼のためにある様な言葉だな


 JAPANのキャプテン宮本も気合入りまくりだが肺炎の病み上がりではどうしようもない、一回熱だすと筋肉が分解されちゃうから、2~3週間は元に戻らない。



 ピッチャーもようやく帰ってきたが時すでに遅しか。





 落合は、落合博満はもう史上最高監督の名を誰にも譲らんだろうな


 日本シリーズの山井→岩瀬交代の時、「プロ野球は死んだ」と書いた記者はこのV2退任に何を書く?



 これからしばらくは東京のマスメディアはストーブリーグの話に移行するだろうが、我々中日ファンと、ヤクルトファンとパリーグファンはは最後まで我が国の国民的スポーツを堪能しようじゃないか!




 巨人×阪神戦も見てたがちょっとヒドイなあ、阪神ファンが真弓解任を望む理由が分かる気がする。



 8回ラミレスの打席でメッセはどう見てもいっぱいいっぱい。9回2アウト2塁からの藤川4連投投入は酷すぎるわ。潰れなきゃいいけど。



 落合なら、勝ってるな。もう試合中、新井とか阪神ナインが「どうするの?まだ変えないの?どうするの??」って感じだもの



 ドラゴンズなら、「ここで変えるな、やっぱりな」て感じでベンチとナインが同じ気持ちで戦っている。だから強いんだな。やっぱ凄いな落合は。





 在京のマスコミが「解任」とか「落合派閥のコーチ一掃」「優勝したら中日新聞社の恥の上塗り」とか書いているが



  酷いね。実際我々中日ファンは2~3年前には「落合さまもう十分です、ありがとうございました」って気持ちだったしね。



  ナゴヤドームは東京や大阪と違って駅から一番遠い球場なんです。ナゴヤ球場時代と違ってテレビで見てるファンも増えた。名古屋も少子化だし、不況だし、なかなか家族では見れん。




 中日新聞も企業だから、人件費抑えるのは当然。(落合氏は「契約どうり!」と言ってましたよね)


 コーチも落合カラーなんだから監督変えたらついて行けんでしょ。ふつう。



 ただし、辻や、石嶺はともかく、森コーチは争奪戦になること必至、あれほどの有能な参謀は12球団いないだろうな。過去には星野政権下の島野氏(故人)がそうだったように。





 落合博満はまあ、2~3年後に巨人かパリーグの監督に復帰するだろうが、それは森コーチとセットでないとこんな強いチームは作れないよ。どこへ行く?森コーチ???




 高木守道監督の下、小松か鈴木や鹿島、牛島などがコーチに就任するのだろうが、それはそれで楽しいと思うよ。


 

  山崎武を1年現役で復帰させて、福留は来年、2013年にはイチローがドラゴンズに入るだろうし、我々は旧来の名古屋人に戻って中日ドラゴンズを楽しみ続けようじゃないですか。



 この8年間を、未来の名古屋の子供たちに言えばいいじゃん



 「2000年代のドラゴンズには【アライバ】や【岩瀬・浅尾】ってのがいて、めっちゃ強かったんだよ」って



 もうこんな時代は2度とこないのだから。




 あともう少し、「史上最強の中日ドラゴンズ」を楽しもう!!!!



 




 




続く