僕は静かなまぼろしを見た

 

そのステージで歌ってたのは紛れもなく30代のロックシンガーだった。

 

髪をシルバーに染めて髭を生やし、飛び跳ねながら歌っている。

 

いや、でも待て待て、、待てよ。

 

ステージにモニタースピーカーがない。客席からの視線を遮らず、自分の声がリズムと音程も合っていると信じて歌うこの稀有な現役ロックスター

 

沢田研二だ

 

2018年、69歳の沢田研二なんだ。

 

 

 

 

 

 

 

あのね・・・

 

日本中66か所ですよ

 

短縮バージョンとはいえ全部50曲ですよ

 

つまり3,300曲を1年足らずで歌い、踊り、そして跳んだわけです。

 

沢田研二、このジジイ(すみません)俺たち最高ですよ、泣けてきますよ。

 

結局僕は自分のジュリーの番組放送期間中と、もう一回行きました。

 

ようやくセットリストも皆さんで話し合える状況になりまして・・・

 

それでは始めましょう!回想録を共有しましょう!

 

 

 

1曲目はこれしかないでしょう、ここは予想ズバリ的中!

 

「あなたに今夜はワインをふりかけ」

 

ザ・タイガースの「君だけに愛を」

 

PYGの「自由に歩いて愛して」

 

から

「サムライ」

 

加瀬邦彦&安井かずみの名曲「追憶」

 

「憎み切れないろくでなし」

 

90万枚ヒット「時の過ぎゆくままに」

 

日本レコード大賞史上最高視聴率50%超えを記録した「勝手にしやがれ」

 

惜しげもなく一気にヒット曲連発したあと

今尚評価が分かれるCocolo時代の「アリフライラウィライラ」「CHANCE」

 

そして「LOVELOVELOVE」

 

ここで演ってしまうか?

からの最後の阿久悠&大野克夫作品となった架空のオペラから「灰とダイヤモンド」

 

んで紅白のトリを務めた1978年の「LOVE~抱きしめたい~」

 

で1980年の幕開けと糸井重里に言わしめた「TOKIO」

 

 

もうそろそろお腹いっぱいになりかけたところでようやくMCだわ

 

 

え?・・・・・・・まだ前半だってガーン・・・?

 

マジか?キラキラ改めてどんだけヒット曲持ってんだ?

 

日本歌謡大賞「危険なふたり」

2000年代「鼓動」「忘却の天才」

 

ジュリーがロックに帰還したアルバム1990年『彼は眠れない』から「ポラロイドガール」

 

で、原発ソング

ラスト10曲コール

 

タイガースのメンバー全員の名前を叫んだ「シーサイドバウンド」

 

ベストテン2位「おまえにチェックイン」「ロックンロールマーチ」

 

「愛まで待てない」

現在のところ最後のヒット曲1983年「6番目のユウウツ」

 

そしてこれが今、一番盛り上がる「そのキスが欲しい」

 

50曲・・・・50年・・・・・50曲

 

1967年から2017年まで50年50曲

 

 

MC泣けた。

 

「タイガースで売れて日本一になって、PYGが全然ダメだったにソロで売れるわけないと思ってたらまた日本一になって」

 

「それから自分には歌しかないと思って、これを続けようと、僕は歌うことが好きで、それも満員のお客さんの前で歌うのが好きで」

 

「50歳を前にしてお客さんがまた満員になって」

 

「分析しても誰もわからない、テレビにも出ていないのになんでこんなに人気があるのか」

 

 

 

そして、アンコール前の「JULIE with THEWILDONES」の映像

 

「笑っていただけましたか?」って言ってたけど、皆さんどう思いました?

 

僕は笑えませんでした。最後の最後で楽しそうに踊る笑顔の加瀬邦彦さんだけ、映像に出しましたよね?

 

あれどういう思いだったんでしょうね?

 

最高のプロデューサーで、楽曲提供者、兄のように弟のように、親しみ

 

逝ってしまった恩人への最大限の敬意なんでしょうね。

 

 

あと、ちょっと細かいとこ分析するとですね。

 

声の艶キラキラ

 

ツアーも最終盤の1月、めっちゃいいと思いませんでした?

 

具体的には「愛の逃亡者」のオクターブ上矢印上げるとこ

 

「麗人」の 恋はもともとそういうも のちょっとずらして歌うところとか

 

「SPLEEN」なんてエリノアリグビー同様音薄いから、声の艶がくっきりと出る。

 

正直、ジュリーの声質って90年代の「愛までまてない」くらいが最高級だと思ってたけど

 

今回のツアーで奇跡的にそのころの艶に戻ってたと思ったの俺だけですかね?

 

 

 

 

さて、これは残念なニュースですねショボーン

 

 

鉄人バンドが解散状態になるんですね。

 

皆さんの情報を集約すると

 

大山泰輝さんはすでに個人Twitterで発表して、名古屋出身のGRACEも辞めて

 

まさかの1980年「おまえがパラダイス」から連れ添った柴山和彦まで?

 

どうなるんだ?今年の「70歳記念LIVEツアー」

 

 

あああああ、KAZUさんはホント残念プンプン!!!

 

 

なんかとりとめなくなっちゃったけど・・・・

 

 

とにかく!

 

 

 

完走お疲れ様でした!

 

僕はジュリーのファンでほんと良かったと思います。

 

沢田研二の人生を追っかけていると、人間の真理のようなものが見えてきます。

 

沢田研二の生き様はバイブルなんです。

 

『続けることしか信じられないんだ』

 

今の軽薄な時代にこれほど重厚なロックシンガーがいることの幸せをもっと噛み締めようじゃないですか。

 

 

 

マスメディアが一切報じなくたっていいじゃないですか!

 

 

 

紅白には毎年ペラッペラな歌手が並んでてもいいじゃないですか!

 

 

俺たちは幻じゃなく、確かに見たんだから。

 

 

 

2018年も歌い続ける現役のレジェンドを。

 

 

 

 

 

2度とこの世に現れない伝説の美少年を。

 

 

 

 

 

 

 

沢田研二を。

 

 

 

2018年1月28日  東海ラジオ「J-LEGEND 沢田研二」パーソナリティ 中村浩一