二度目の結婚

二度目なんだから・・・

一回やったんだから・・・

もういいでしょ?って。

けど、相手が違うんだから二度目はありじゃない?ってどうしても譲れなかった。

なんでこんなに結婚「式」にこだわるのか・・・

実は私、まだほんとは結婚なんかしたくなかった。

なんといっても恋愛体質だし・・・

生活感漂う結婚生活はもう当分ごめんだって思ってた。

けど、結婚してしまった以上やっぱり

式にこだわってしまう。

何がしたいのか・・・

ホテルで盛大な結婚式じゃない・・・

ウェディングドレスが着たいわけでもない(あ・・・ちょっとは着たいかも♪)

指輪の交換?

そして気がついた。

誓いの言葉

“I, (Bride/Groom), take you(Groom/Bride), to be my (wife/husband), to have and to hold from this day forward, for better or for worse, for richer, for poorer, in sickness and in health, to love and to cherish; and I promise to be faithful to you until death parts us.”

“新郎(新婦)となる私は、新婦(新郎)となるあなたを妻(夫)とし、良いときも悪いときも、富めるときも貧しきときも、病めるときも健やかなるときも、死がふたりを分かつまで、愛し慈しみ貞節を守ることをここに誓います。”

一度失敗してるから・・・

死がふたりを分かつまで・・・は無理(かも)だけど

愛ある限りふたりでいられることを・・・

みんなの前で誓いたい。

それが結婚式がしたい!の答え。

恥ずかしい儀式をみんなの前で誓った事が二人の導になるし

もうひとつ

この誓いの言葉をした後に

神父さんや仲介人たちが

○○の権限において二人を夫婦と認めます。って

よく映画でやってるでしょ?

結局は「認めて欲しい」

それなんだな。

男と女の違い?古い感覚と新しい感覚の違い?

外人と日本人の違い?

自己満足の世界だけど、やっぱり自分の中では大切なけじめ。

結婚式をしていない限り籍が入ってたとしても私はフリーよ♪

って、ずるい邪念を消すための儀式なんだな。