タイトルで(怒)と書いてますが、

もう全然怒ってません。

むしろ(飽)?(諦)?かなw



一条の展示場を訪問して初めて話した時

「できます!」

って言われたことが

契約後には

「これはできないです・・・」

って言われることがよくあったw



最初の記事でいってますね↓

前回の記事はこちらをクリック



でも「できる」ってのに間違いはないのよ。


正確には「あなたが建てる土地」では「できない」ってことなのよ。



・・・・・こう言ってあげる私って優しいわねw



たとえば「小屋根裏収納、10万から作れます!」

なんて言われてやったーーー!って思ってた。


契約時に一条の分譲地だから1.5寸の屋根になりますっていわれて

その時は「へ~~」ってしか思って聞いてたのに

図面作成始まったら

「屋根のこう配的に小屋根裏収納やロフトは無理だ」

っていわれた。



じゃんけんの後出しみたいな感じするよね。

そりゃこういうことされたら文句もいいたかなるよ。

営業マンの質を疑いたくもなるよ。



だってこっちは素人なんだもん!!!!!!!


事前に調べるっていっても限度があるわ!




地盤も、固いから布基礎でだいじょうぶです!って契約後の打合せで

言われてたのに3回目?くらいから

「本社からもう一回調べてほしいって。ベタ基礎になるかもしれません」

ってなって、結局ベタ基礎に。


穴は掘るわ、それを埋めずに蓋をして放置・・・


おい。


これからそこに家を建てるのに地盤をあえて弱くしてるんじゃないの?


って思う。



これで費用70万だもんな・・・・


見積は毎回間違ってたし、最後の最後だけかな?合ってたのw



我が家は今はこれくらいで済んでるけど

もっとひどいとこもありそうだね。



営業マン、仕事できなさすぎだろ!!って思うんだけど

完璧な営業マンにあう方が難しそう。



でも、今の担当者、嫌いじゃないよ。

間違ってること指摘すればちゃんと直してくれるし

わからないことは丁寧に説明してくれるし。



あとは、他のハウスメーカーを探すって気がなかったから

一条でとことん満足いく家を建てるしかないって思ってたから

担当者に怒ったり切れたりしなかった。



家を建てるって決めて地元のハウスメーカーにお願いして

「このまま妥協して建てていいのか?」ってことでキャンセル。

義父母の紹介もあって一条で話聞く機会もらって

前回打ち合わせてた地元のハウスメーカーと

金額変わらないから一条にしよう!ってことになって・・・


前に義父母が家を建てる際、義母が洋館タイプが好きで

一条押しだったため(結局地元工務店で施工)、

セゾンで建てることにしたのだ。


資金援助してくれるし、長男だし、一緒に住みたいと思うような義父母だし。



そんな感じで、今の一条の分譲地に決めた。



同じ進捗度で友達も地元ハウスメーカーで家を建てるんだけど

そこも営業マン=社長なのに、契約後から話が二転三転したり

してるって。

今は大きな問題が生じて、照明まで決めたのに図面からやり直しになるかもって・・・


そのハウスメーカーはすんごい人気なの。


だから、一条に限らずどのハウスメーカーでも

同じようなことはあるんだよね。



あとは自分で気を付けるしかないんだよね・・・


全部は無理だけど!


みんな、わかりやすい参考になるブログを残してくれてるから

本当に参考にできた!


こういうリサーチって大事だね!

担当者に提案されないオプションとかも

あるから、ブログみて知れて本当によかったし!



長くなりましたが(眠くなりました・・・)

なんだかんだあったけど、一条にしてよかったなと思う。


家の性能の実感はこれからですが・・・


はたしてちゃんとした家ができるのかw


こうご期待!





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ



にほんブログ村