おはようございます(*^^*)

引き続き、在庫毛糸消費活動より、ラリエットを編みました。


パピーのミュルティコがひと玉だけあったので、ひと玉編みきりで。
以前、いただいたコットンソレントの編み図より。
私は、セーターも基本的にシンプルなものばかり着ているので、ラリエットはポイントになり、軽いし、重宝なのです。
このデザインは編み物再開したときに、いくつも編んだなぁ。
やっぱりかわいくて好き照れピンクハート

我が家の正月飾り。前回に続きあと一つ。


これも、ブログではおなじみだねてへぺろ
かなり昔にパッチワーク教室で作ったセルティックキルト。和な感じが正月にいいかなぁと、毎年飾ってます。



そして、今年の目標です。

まず、手帳を書く!

今までも、毎年手帳は持ち歩いてたけど、
病院や学校行事などのスケジュールを書いたり、やらなきゃいけないことを書いたり、思いつきを書いたり、そんな気ままな使い方をしていたのよね。
それでもいいんだけど、書いて見るだけっていうのより、あと一歩進みたくてね。

うふふ、今年はジブン手帳にしましたよん。
ジブン手帳って三冊に分かれているのです。今の私の手帳目的に合うかなって思ったので。


で、次に、本を読む!

本は好きで昔から読んでるけど、今年は深く読もうと思ってます。
読んで感動しても、悲しいかな、時間がたつと忘れてしまうというお年頃。
記録に残すことにしました。
そのためにも手帳を使います。
今年の一冊目は↑『能率手帳の流儀』でした。
この本を読んで、やっぱり読む、書く、考えることの大切さを再認識しました。

昨年は慌ただしく、時間に追われて
じっくり考える(内省する)ことができなくて。
でも、こういう時代だからこそ、自分と向き合うことも必要だと思ってね。
そろそろ老前整理もしたいし、元気なうちにね。


あとは、レース編み。

手作りはみんな好きだけど、やっぱり編み物が一番好き。
中でも、今は、レース編みが一番癒されるから、今年はレース編みがんばる。
もちろん在庫消費(あと少しになった)もがんばる…笑。


小さなことにも感動したい。
そのために、今、できることを目標にしました。
記録を残すのも、好きなことを深めるのも
感受性を高めたいから。
感受性って、やっぱり忙しかったり
ただ流されてるとさびていく気がするから、年を重ねるごとに育てていかなきゃって、昨年はかなり痛感しました。

書き出したら、手帳時間が楽しいルンルン
っていうか、早くもノート部分が足りない予感。読書記録は別に書いた方がよかったかなー。


ではでは。最後まで読んでくれてありがとう好
またねーパー