着物つながりのコデマリさん。

着付講師・中国茶藝師・眼診師

茶養生師などの資格をお持ちで、

大阪のご自宅や、あちこちのお店で

活動をされています。

我が家でも、すでに9回ほど、中国茶の

講座を開いていただいているのですが、

今回は、ブログにて参加者を募集です。


記念すべき10回目のテーマは、

ずばり、陰陽五行の五行です。

全6回ですが、興味のある回のみでも

もちろん、全部ご参加でも~。👌


第一回は、

2/9 11~12:30

「五行はじめ」です。

締め切りは、2/7です。

定員5名に達し次第締め切ります。


申し込みは、メールにて

タイトルを「五行のコトバ」として

wabisuke193☆yahoo.co.jp

☆を@に変えて、ご連絡ください。



⚠️毎月第二火曜日に開催予定ですが、

前後する場合もあります。


イメージ画像。我が家の茶器。



以下、案内と募集事項ですので、

少し長文ですが、お読みください。




『五行のコトバ』

五行ハジメ 四柱推命、薬膳、マクロビ、

などの大元となっている五行陰陽。

奥深く興味深い内容を、まるっと

分かりやすく、おうちにお持ち帰り

いただけてご自身で使えるように

なる第一歩の講座です。

全6回で五行の初歩、一回り出来ます。


~レッスン内容~
11~12:30(13時くらい)

中国茶を一種飲みながら

参加費 4千円

募集 5名


1回目
「五行はじめ。五行の基本を総体的に
学びます。ここで大まかなイメージが
掴めすぐに役立つこと満載です」

2回目
「青、春、肝」春の養生
イライラしやすい季節に気をつけたい
ことなど。青タイプの人の傾向対策

3回目
「赤、夏、心」夏の養生
湿気の多い季節、ここの過ごし方で
秋の体調にも影響します。
夏の過ごし方を。
赤タイプの人の傾向対策

4回目
「黄色、長夏、脾」真夏の養生
一番暑い季節、胃の疲れを整える。
黄色タイプの人の傾向対策

5回目
「白、秋、肺」
悲しくなりやすい季節、呼吸器を
良くする過ごし方、
白タイプの人の傾向対策

6回目
「黒、冬、腎」
一番こわい季節冬。寒さから心身を
守る過ごし方、アンチエイジング。
黒タイプの人の傾向対策

各回、その季節の食養生、茶養生
などもお伝えします。




コデマリさんのHPも
ご覧ください(^_-)-☆
http://www.codemari.net




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

きもの ハジメ 椿 👘

着付けレッスン 随時募集中です。

☆初めてさんの着付け教室は こちら ➡︎


お問い合わせ、着せつけのご要望など

ありましたらこちらまで ⬇︎


wabisuke193☆ya