今年は、自分で着物を着て

みませんか~?(^O^)

紐を使って、シンプルな着付けを

お伝えしています。



◎教室

最寄り駅は、JR 芦屋・甲南山手か

阪急 芦屋川駅です。

駅 ↔︎ 自宅の送迎をしています。


◎👘レッスン
通常は、平日の10~14時に

行っておりますが、ご要望があれば

平日の夕方、土日も可能な限り

対応させていただいております。

お気軽に、ご質問、ご相談

日程等、お問い合わせ下さい(^_-)-☆


◎メニュー

☆はじめてさんの着付け教室 90分✖️ 9回

☆浴衣1dayレッスン 120分

new
☆ayaさん ルミさん考案 短い帯でも
簡単きれいなお太鼓結びレッスン 90分


~~~~~~~~~~~~~~~~

はじめてさんの着付け教室  

【コース詳細と流れ】

◆1回目
 着物のたたみかた・肌着のつけかた・長じゅばんの着かた
 着付け道具の名前と使い方 

◆2回目
 着物の着かた
 着物の素材の種類
 ~染め/織の着物って?~

◆3回目
 カジュアルな半幅帯での『リボン返し』の結び方
 着物の種類の見分け方 
~訪問着/小紋って?~

◆4回目
 名古屋帯でお太鼓を結ぶ その1
 帯の素材の種類  
~染め/織の帯って?~

◆5回目
 名古屋帯でお太鼓を結ぶ その2
 帯の形の種類  
~名古屋帯/袋帯って?~

◆6回目
 補整を入れる お太鼓結びを完成!
 お太鼓について考える 

◆7回目
 浴衣の着かた 半幅帯のリボン返しの復習
 着物の季節ごとの衣がえについて 

◆8回目
タイムトライアル 着付けにかかる時間を知る
 着物を楽しむ脇役小物たち 

◆9回目
 総復習
 質問タイム 


3日目のレッスンが終わったら 着物を着て帰ることができます。
独自のステップアップ方式のカリキュラムなので
まったく初めての方でも無理なく 着つけを身に着けることができます


キモノのたたみ方からはじめる、初心者さん向けのレッスンです。

特別な道具を使わず、シンプルでキレイな着姿。
京都”鞠小路スタイル”メソッドの
「キレイ・楽ちん・着崩れない」着付けを学んでいただけます。
実技の他に、キモノの種類・組み合わせ方など
「基礎となるキモノの教養」のお話もいたします。
もちろんキモノ類の販売はいたしませんし、受講料以外のお金は一切いただきません。

◆全9回(1回90分)

◆教室:自宅にて

◆持ち物:着物 長襦袢(半襟のついたもの) 肌襦袢 裾よけ 足袋 衿芯
      伊達締め1本 腰紐5本 帯板 帯枕 帯揚げ 帯締め タオル3枚
      着付けピンチ(洗濯ばさみ可) 半幅帯 名古屋帯

   ※ レンタルすることも出来ます。
      ご相談ください。

◆料金:35,000円(税込)
 ペアレッスンの場合、お1人様30,000円(税込)


※近隣であればご自宅へ伺っての出張レッスンも承ります。(出張費別途相談)


お問い合わせは

wabisuke193☆yahoo.co.jp

☆を@に変えて下さいね。

最後までお読みいただき

ありがとうございます 😊