2/1 手書き友禅を観る会 → 残 わずか。

2/9 五行のコトバ → 残4名



大寒波がやってきた週末に

兵庫県 美方高原へ行ってきました。



積もった雪を見つけて、早速

かまくら作り⁉︎

頭しか、入っていませんけど💦


ウィンターフェスティバルが始まり





テント泊グループは、各自テントを立てて

続いて、スノーシュー遊び





晩御飯は、スタッフさんが準備して

くれた猪肉ポトフと但馬どりピラフ

ポトフが、あったまる~



日が暮れて、焚き火🔥

炎が、メラメラ、かっこいい。

でも、寒さに耐えられず、テントに

戻って、ホットワイン🍷







鍋いっぱいの雪を溶かしてみたけれど

水は、五分の一にもならず。

なんでも、実験です。




夜通し、ゴーゴー風が吹いて、

テントが大きく揺れる。

そして、朝起きたら、-12度。

テントの中では、一夜で

干していた靴下は凍り、

水筒の水も凍り、

濡れたタオルも凍り

テント入り口に脱いだ靴も凍り、

濡れていた物、全てがカチンコチン。


テントを撤収しようとしたら、

ポールの接続部分も凍っていて

外れない。


日中も気温は上がらず、濡れた靴下が

そのまま凍りそうで、怖くて外遊び

出来ず。。。。


靴は、大事ですね。


長男は、体温を上げるため、ずーーーっと

雪ぞりで、滑って、坂を登ってを繰り返し

次男は、寒さが、痛みになってしまい

建物の中へ緊急避難。

小さいと、多分、体温が上がる前に

冷えで動けなくなってしまうのかな。



➖10度を越える装備の準備して

いなかったので、アクティビティを

存分に楽しめなくて、残念でした。

✴︎スノボの格好で行きました✴︎


とにかく指先が寒くて辛かったので

グローブとシューズは、防水・防寒が

しっかりした物を、帰宅したらすぐに

買うぞと、思ったのでした。


専門家のモンベルスタッフさん達が

いてくれたから、雪中キャンプが

出来ましたが、家族だけだったら…。


極寒の中、夜は遅くまで、朝も早くから

いろいろとお世話をしてくださり、

本当にありがとうございました。


来年は、宿泊施設に泊まる、と思う😅

ごめんなさい。。。







極寒のキャンプから、無事生還したら

今日の神戸が、寒く感じませんでした。

子供達も半ズボンで、登校・登園。

身を持って、自分の限界を知る、

そんな週末の体験でした。




~寒い時の覚書~

☆寝袋に貼るカイロ・湯たんぽは
とても有効。なかったら、眠れない❗️

☆チャッカマン・ライターは、体温で
温めておかないと、火がつかないので
内ポケット入れておくこと。


☆iPhoneは、寒いと電源が落ちる。
二日目は、不能になり写真なし(T ^ T)

☆ウェットティッシュも凍る。
ただの塊でしかない。

☆ホットワイン 必須。
前日に、家で仕込む。
オレンジ・蜂蜜・黒砂糖・生姜
グローブを入れて、沸騰させず、
ゆらゆら煮立てる。
飲む時にはシナモンスティックを🍷

☆スノボ用のごわごわグローブでは、
ロープなどの作業は出来ない。
外して、素手での作業は10秒もたない。

雪山は、サバイバルだ。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

きもの ハジメ 椿 👘

着付けレッスン 随時募集中です。

☆初めてさんの着付け教室は こちら ➡︎

お問い合わせ、着せつけのご要望など

ありましたらこちらまで ⬇︎


wabisuke193☆yahoo.co.jp

☆を@に変えてください。