3/1 五行のコトバ 『春』 募集 残4名 →

3/5 短い帯でも簡単キレイなお太鼓結び
グループレッスン 募集中 残 2名 →

3/3~3/7 橋本亭にて
短い帯でも簡単キレイなお太鼓結び →



~~~~~~~~~~~~~~~


先日、色無地相談会をしました。


というのも、入学式の着せつけを

頼まれていたのですが、着用予定の

お母様の着物を、ご実家の※桐箪笥から

出してみたら、シミだらけだったそうで、

染抜きするのは、おおがかりだし、

着物の柄も気に入ったものではない。

訪問着を着る機会は、少ないので、

※色無地を作ろうと思う。

さて、どうしましょう?と相談を受け、

ここは、京都のひとしほさんに連絡だ❗️と

電話してみると、翌日にたまたま近所に

来られるとのこと。

話はとんとん拍子に進み、

次の日に、色無地相談会となりました~。


まずは、持ってきてもらった白反物を

見せてもらい、こちらの反物に決定。

おめでたい柄が40個も織られている

四十吉祥文(壽光織 じゅこうおり)

金魚もいるんですよ👀

しかも、八掛も込みの反物です。贅沢✨










次に色を決めるため、訪問着をどんどん

羽織って、似合う色を探し、薄い黄緑

和の色で言うところの「若緑」で

染めてもらうことになりました。

今からでしたら、染めて、仕立てても

入学式に間に合うそうです。


私も出来上がりが楽しみです♪



京都のアトリエ ひとしほ

http://www.hitoshio.jp



※ 着物は、桐箪笥に入れていてもシミになります。
風通しをするために、どんどん着るのが一番です。

※色無地👘というのは、紋をつけなければ
公式の場でも、気軽にでも着用出来ます。(^^)



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

きもの ハジメ 椿 👘

着付けレッスン 随時募集中です。

☆初めてさんの着付け教室は こちら ➡︎


◎メニュー

☆はじめてさんの着付け教室 90分✖️ 9回

☆浴衣1dayレッスン 120分

new
☆ayaさん ルミさん考案 短い帯でも
簡単きれいなお太鼓結びレッスン 90分


お問い合わせ、着せつけのご要望など

ありましたらこちらまで ⬇︎

wabisuke193☆yahoo.co.jp

☆を@に変えて連絡をください。