もうすぐ1年。 | こはるきち日和

こはるきち日和

元気いっぱいの娘こはるっち+片側巨脳症で大田原症候群のはるきちくんとの日々♪

早いものでもう年度末ですね。

同業者の方、棚卸お疲れ様です(^_^;)

ホント、3月31日って棚卸の思い出ばっかりです。


ところで先週こはるっちの卒園式がありました。


お隣に座っていたママさんはお子さんを0歳から7時半~18時半の間通わせていたそうで。

この日を迎えた喜びはひとしおだろうなあと

この園に一年しか通わせていない私は思ったのでした^^;


保育園ってお迎えの時間もバラバラだし基本忙しいママが多いので懇談会などもあまりなく

結局私はクラス全員の顔を覚えられないまま卒園ですガーン

ま、ほぼそのまま同じ小学校に持ち上がりなのですが。


そんなことで卒園式は号泣のママ達の中一人冷めた母親みたいになっていたのですが汗

今日はさすがに「園生活も終わりかぁ・・・」と満開の桜の中しんみりしてしまいました。



この地に越してきてもうすぐ1年になります。


知り合いといえば最初ははるきちの通園関係ばかりだったのですが

最近ではご近所さんやこはるっち関係、仕事などを通じても増えました。

はるきちを皆さん温かく見守ってくださるし、福祉関係で支援してくださる方も増え

いい人達に囲まれているなぁと感じています。


場所的にもとっても住みやすくて気に入っています。

自然もいっぱいだけど買い物にも困らないし、医療環境も恵まれています。

近々近所にレスパイト施設ができるみたいで、みんな期待を寄せています。


この地域、どんなに障害が重くても大きくなったら施設入所ではなく

地域で暮らしてもらえるようにと法人さんがとても頑張っています。

入所施設への入所待ちがなんとゼロなんだそうです。 すばらしい。


「この辺は障害者の方への支援が手厚いんですよ」(エッヘン)と言われ

「未就学の障害児への支援はぜんぜんなのにねー」

と素直な感想を言ってしまい、相談員さんを恐縮させてしまった私ですあせる


ただ今回障害児を連れての引っ越しは本当に大変だということが分かったので

これを数年周期で繰り返すのは厳しいと思います。

将来は単身赴任も視野に入れなきゃならないかな・・・(´Д`)




4月から小学生です♪