日帰り入院。 | こはるきち日和

こはるきち日和

元気いっぱいの娘こはるっち+片側巨脳症で大田原症候群のはるきちくんとの日々♪

現在入院中です。

…夕方には退院ですが(-_-;)

胃腸風邪で吐き気がひどく
水分もとれなくなり昨日受診。

昨日は点滴1本入れてヘパロックして帰され
今日また点滴やるために受診。

そしたら先生が 
昨日と状態が変わらないじゃないか!
初期に持続点滴したほうが回復が早いから
今日は入院してください!

というわけで、旦那に連絡して
なんとか付き添い可能な体制にし
病棟に上がったのだけど。

しばらくして
脱水状態だとてんかん発作のリスクが高まる。
うちは夜間重積には対応できない。
夕方まで点滴を入れて夜は帰ってください。
という話になり…
今日は日帰り入院になりました(^_^;)
話がだいぶ変わりましたが?

てんかんを診てもらってるこども病院だと
胃腸風邪くらいでかかるのは悪いなと思い
有床のクリニックを選んでしまったが
次回からは真っ直ぐこども病院に行こう…((φ( ̄ー ̄  )

でもさっきはバナナ半分を潰したのを食べられたし
ソリタも少しずつ量を増やして飲めているので
回復傾向にはあります。


先月仕事に復帰してから
はるきちが熱を出したり
体調崩すことが増えました。

最近のスケジュールは
午前は職場の保育園で過ごして
お昼食べさせてもらってから通園へ。
日によってはそのあとリハビリ。
平日休める時間はあまりない。

もともと疲れたとき熱を出しやすいけど
最近の忙しさは母以上に
はるきちには負担だったようで。
疲れは免疫力を下げるし
いろんな場所に行くことは
多くの病原菌と接触する機会も増えるし。

前にも書いたけど出席日数を増やさないと
来年度から単独通園ができません。
仕事も人手不足で明らかに大変そうで
一時間だけでも…と言われてしまうと
出来るだけ出ようと思ってしまい。。

それでこんなスケジュールなんですが
思った以上にはるきちに負担をかけてしまい
反省しています。
結局はるきちが体調崩して
先月は6割くらいしか通園行けなかったし。
はるきちの体調が悪くなったら
本末転倒です。

来月はやはり仕事をお休みして
通園に専念しようと思います。
職場の人には申し訳ないけど
単独通園の権利を貰えないことには
4月から仕事も続けられないしね。


とりあえず早く良くなりますように(>_<)