コマサンタのプレゼント・パッチスヌードを自分でつくっちゃいなYO!編 | 『COTIDIE』日記

『COTIDIE』日記

『COTIDIE』というブランドネームでこども服を中心にハンドメイドをしています。

『COTIDIE』とは、ラテン語で『毎日』という意味。
毎日着たいくらいのお気に入りになってもらえるよう、願いを込めて作っています。

ふぉっふぉっふぉっ。コマサンタです。




コマサンタのプレゼント企画、今週金曜日までです!

よかったらご参加ください(→

締め切りました!ありがとうございました!!!



それとメールフォームから応募くださった方が何名かいらっしゃいますが、

大変申し訳ございませんが、コメントからのご応募をお願いいたします。






昨日はとっても良い天気で、fukiさんのイベントも大盛況でした。

ワタシの作ったスヌードもたくさんお買い上げいただいてありがとうございました。

息子をウィザードリングで買収し、スヌードをつけて公園中を走らせるというサクラ作戦が功を奏したものと思われます。




ありがたいことに、スヌードほしいと言ってくださる方も何人かいて、今お約束している方には梱包終えました。…が、どうせならクリスマスに届くようにしちゃおっかなーなんて遊び心を働かせてしまってw

…まだ送っていません。。


いいから早く送れや!ゴルァァァ!!!って方は連絡ください…すまん!!





んで、頼むまでもないけど、作ってみたい方がいたら…と思ったので、簡単に作り方と寸法をおしえます。

正直あんまり需要がないと思うんです。

何人にも、自分で作って!と言って寸法を教えたのに、誰も作ってくれなかったから…orz



ネックウォーマーもかわいいけど、ワタシは冬小物はもっとモッサリ、グルグル、ヌクヌクが好きなので、

いろいろな幅と長さで試作してい今の寸法で落ち着きました。



『COTIDIE』日記-image

ボーダーの組み合わせだけじゃなくて、ジャガードとか好きな生地をパッチして、おもしろおかしく作っちゃってください!!



ちなみに、キッズサイズの寸法です。

大人用はまだ、秘密ですw
『COTIDIE』日記

不親切な図で申し訳ありません!

これはパターンではありません。これをそのまま印刷しても作れませんw

方眼紙などで寸法通りに作成してください。


裏は半円のところで『わ』でとってください。

縫い代は1センチでとっています。


生地はニットだったらなんでもいいと思いますが、

裏地は伸びがいい裏毛とかがいいのかなと思います。



作り方は



①生地を裁断する。


②裏地は縫い代を除いて16センチずつ合印をつける。


③表地を7枚輪になるように縫い合わせる。


④裏地を輪になるように縫い合わせる。(返し口をつくっておく)


⑤表地と裏地を縫い合わせる。


⑥ひっくり返す。


⑦返し口をまつる。


⑧完成!



です!


説明まで見事に手抜きで申し訳ありません!!

裏地と表地の縫い合わせ方ですが、『シュシュ 縫い方』などで検索すると出てくると思います。

大きなシュシュを作るイメージで作ってください!!



気が向いたら写真つきで解説したいところですが、そのためにはまずミシン机の掃除をしなければならず、確実に年明け…でしょう…ハハハ、ハハハハハ




めんどくさがりなので、○○ブログの△△さんが作ってくれました~♡みたいなのはできないと思います。

…が、人が作ったものを見ながらムフフとなるのは好きなので、作ったら教えていただけると嬉しいです。


…どうせ誰も作ってくれないと思うけど…orz

(今ははやりのネガティブですw)




ランキングに参加しています↓
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ
にほんブログ村