工房KOKIMOKU/小泉春樹・順子の作品ブログ -5ページ目

creemaに作品を追加しました!

ハリネズミマトリョーシカ

みなさんこんにちは!作家の娘です。
ただいまブローチ作品を中心に出品中のクリエイターズマーケット「creema(クリーマ)」
に、
ハリネズミのマトリョーシカが仲間入りしました。

販売ページはこちら

なかなか作品を追加販売できずじまいだったモモンガやウサギのブローチも追加
していますので、ぜひチェックを。

ハリネズミのマトリョーシカは明後日4/7(火)から始まる春の展示会でも販売いたします。
ご興味のある方は実際に手に取ってご覧くださいね!

東京・八重洲で開催!春の展示会詳しくはこちら

・*:.。..。.:*・゚゚木と樹の物語二人展*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚゚・*:.。..。.:*・゚゚*:.。.
2015年4月7日(火)~13日(月) 10:30~19:00 (最終日は14時まで) 
田中八重洲画廊 〒103-0028 中央区八重洲1-5-15-1F ☎03-3271-7026
(東京駅八重洲北口より3分、さくら通り中程)

*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚゚・*:.。..。.:*・゚゚*:.。*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

みなさまのお越しをお待ちしています。


*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

カルテットほかおすすめのリスの作品

みなさん、こんにちは!作家の娘です。

昨年11月の展覧会での様子がアップできていませんでしたので、
この機会に少しだけご紹介できたらと思います。

今回は私がお気に入りリスの作品に焦点を当ててみました。

まずはこちら

リスのカルテット1

リスのカルテットです!


リスのカルテット2


こちらはチェロの演奏をしているリス。ちょっと凛々しいですね。

リスのカルテット3

反対側からも。私はセロ弾きのリスさんが好きですがみなさまはどうでしょうか?


ニホンリス2014

こちらはおなじみとなりましたニホンリスの作品です。
圧倒的にシマリス作品が多いということもあり、存在感があります。


洗濯干しリス

こちらはドールハウスの上にいる洗濯物を干しているシマリスのお母さん。


電車ごっこ2014

最後はこちらも、おなじみの電車ごっこという作品です。
子どもができてからはこちらの作品より好きになった気がします。

小さいお子さんがいるご家庭にはおすすめの作品です。

今回はこのへんで!


*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

春の展覧会のお知らせ2015

八重洲DM2015

みなさまご無沙汰しております、作家の娘です。
前回の更新から随分日が経ってしまいました。

実は次女(春樹2人目の孫)が10日前に生まれたばかり…
産前産後はバタバタしておりました。

今年は産休・育休ということで昨年よりも更新できるかと思いますので、
みなさまご期待ください。

今回は来月開催の恒例となりました春の展覧会のお知らせです。

以下、春樹・順子よりメッセージです。

-----------------------------------------------------------------

厳しかった冬も過ぎ、梅の香りと共に春がやってきました、
皆様いかがお過ごしですか?

冬の間、家の餌台ではシジュウカラが大きく肩をいからせてメジロを威嚇する
珍しい光景が見られました。その動画を撮れなかったのは残念でしたが、
まるで因縁をつけるやくざの様な仕草で笑ってしまいました。 

金沢八景の海ではオオバンの100羽位の群れが見られ、川ではホシハジロ
という鴨が潜水して川底の水草を食べる姿が楽しく、潜れないヒドリガモや
オナガガモ達が水草を横取りしようとホシハジロを追い掛け回す姿が
面白かったです。この手紙がお手元に届く頃には鴨達も北へ帰り、
川はボラの稚魚達であふれている事でしょう。

ヘビクイワシ2015


春樹はいつも秋の展示会が終わるとアメリカでのコンテストに出す作品に
取り掛かります。
今回は暮れに上野動物園で取材したヘビクイワシ・アンデスコンドル・ダルマワシ
を描きました。締め切りギリギリまで試行錯誤を繰り返し、最後の段階でどれを
出すか決めて馴染みの写真スタジオに持ち込みます。


ダルマワシ2015


審査結果は5月の上旬に発表になりますが、審査員も毎年変わるので
入選するかどうかは時の運も関係して来ます。しかし諦めずに挑戦し続ける事が、
より良い作品に繋がると信じてこれからも進んで行きたいと思います。

会場ではそれらの作品を中心に様々な油絵を展示いたします。
果たして皆様のジャッジはいかがでしょうか?

ハリネズミマトリョーシカ


順子はこの冬ハリネズミのマトリョーシカ作りに挑戦しました。
昨年の秋から試作を重ねてやっと一つの形に落ち着きました。
昔からユニークな姿が好きだったハリネズミですが、この頃は小さなブームに
なっているそうです。

ロシアから輸入した白樺の卵型の土台に手足や耳を付けて絵付けした3個組の
マトリョーシカです、是非お手に取ってご覧下さい。
定番のブローチの他に立体作品と鈴木さんとのコラボレーションの
ドールハウスセットも展示いたします。

春の1日どうぞお散歩がてらお出かけ下さい。
皆様のお越しを心からお待ちしております。  
小泉 春樹・順子


・*:.。..。.:*・゚゚木と樹の物語二人展*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚゚・*:.。..。.:*・゚゚*:.。.
2015年4月7日(火)~13日(月) 10:30~19:00 (最終日は14時まで) 
田中八重洲画廊 〒103-0028 中央区八重洲1-5-15-1F ☎03-3271-7026
(東京駅八重洲北口より3分、さくら通り中程)地図

*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚゚・*:.。..。.:*・゚゚*:.。*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

2014年広尾秋の展覧会に行ってきました!

こんいちは!作家の娘です。

今日は家族でただいま開催中の秋の展覧会に行ってきました。
少しだけ様子をお伝えできればと思います!


2014広尾展覧会6


2014広尾展覧会7

今年で21回目になります!

2014広尾展覧会5

今年のDMとなった作品。けっこう大きい作品です!


2014広尾展覧会8


このキツネの作品、展覧会ではもっとも気づかない場所にあるのかと思いきや
外からはこの作品が目を引きます。


2014広尾展覧会1

今回の装飾は家の庭のバラの実を中心に。

2014広尾展覧会3


もちろんブローチも売っています!


2014広尾展覧会4

順子新作、ハリネズミのマトリョーシカです。
こちらはまたじっくりご紹介します。


2014広尾展覧会2

もっともかわいいと思った作品は、こちら!

このほかにも新作はたくさん!展覧会は18日(火)17時までやっております。
ご来場お待ちしております~。
新作を中心に、今後も作品レポートをお届けいたします。

展覧会詳細は
こちら

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

銀座・木の香 動物サーカス展に出品中です

みなさんこんにちは!作家の娘です。

申し遅れましたが、ただいま銀座木の香さんで開催中の動物サーカス展にて
作品を出展しています。

母順子より、展示のようすが写真・文で届きましたのでご紹介いたしします。

動物のサーカス展1


ハリネズミのマトリョーシカの写真、3個組で小さいのは丸まっているところです。
まだ改良したい点が山積みの作品ですが、時間切れで一応仕上げました。

動物のサーカス展2


小泉の展示スペース、フクロウとハリネズミのマトリョーシカの他にブローチと
天井からメアリーポピンズの様に傘で飛んでいるリスとウサギを出品しています。


動物のサーカス展3


天井から下がっているパピアクリップというデンマーク式の紙のモビールの展示です。
すべて専用のカッターで丁寧にカットされています。左側にリスのモビールがあります。

動物のサーカス展4


会場全体の写真、20名の作家がそれぞれユニークな作品を出品していて見飽きません。

動物のサーカス展5


日本の作家のマトリョーシカのコーナー(一部です)、右側にある黒いマトは
マッコウクジラ、ダイオウイカ、ジンベイザメとセットになっているものです。
 

展示作品は動物やサーカスをテーマにしたマトリョーシカ・絵・モビール・ブローチ・
カード・小物入れなどなど・・・展示会としてはとてもユニークな作品ばかりで、
それぞれの感性にびっくりさせられます。
紙のモビールのパピアクリップは特になかなか実物を見る機会が少ないので
お勧めです。

日本で一番品揃えの豊富なマトリョーシカのお店ですから、
ロシアから買い付けてきた一点物の作家作品群も見ごたえがあります。
どうぞ時間をたっぷり取ってお出掛け下さい。
 
*動物サーカス展----------------------------------------*
2014年10月21日(火)~2014年11月3日(月)11:00~20:00
木の香B1ギャラリースペース
〒104-0061 東京都中央区銀座7-10-5 ランデック第3ビルB1F
*------------------------------------------------------*


*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;

【東京・広尾】2014年秋の展覧会のお知らせ

2014広尾展覧会


みなさんこんにちは、作家の娘です!

今年も早いもので、あと3カ月を切りました。
今回は秋の展覧会についてのお知らせです。

以下春樹・順子よりメッセージです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
こちら金沢八景では空の雲、モズの声に深まる秋を感じております。
庭のバラの実も日増しに色づいて参りました。今年家の周りでは嬉しい
ニューフェースが登場いたしました。

イソヒヨドリです。海岸近くの崖などに巣を作る鳥で、オスはえんじとブルーの洒落た
装いで艶のある声で美しいさえずりをいたします。それも単調な鳴き方ではなく一回
ごとに違うので文字で伝える事が出来ないのが何とも歯がゆいのですが、マンション
や電柱の見晴らしの良い場所に陣取って、夏中美声を聞かせてくれました。
お蔭で常連のウグイスは追い出されてしまいましたが…。

川に目を転じると今年はボラの当たり年でしょうか、2㎝から40㎝サイズまで、
こんなに沢山のボラは見た事がありません。
多い時はポチャッポチャッと水面を飛び跳ねるボラの音で“あれっ雨かな?”
と思う程でした。今は冬の鴨達が飛来し始めています。

ライオン


さて今回の春樹の絵はビッグキャッツのポートレートが並びます。
アフリカのサバンナでじっくり取材旅行をした友人から素晴らしい資料の提供があり、
サバンナの動物達の姿に魅了されて描いたものです。

この夏は暑さと戦いながら大きなヒョウとライオンを仕上げました。

はりねずみなど


順子の方はこの夏いろいろなマトリョーシカ作りに挑戦しました。
右上の写真のハリネズミのマトリョーシカは最新作です。

マトリョーシカモビール


また素材も木から紙に変えてモビールも作りました。新しいデザインを考えるのは
本当に楽しくもあり大変な事で、デザインどおりに紙を切ってみると、強度が
足りなかったり、バランスが悪かったりで何回も作り直してやっと完成させました。
賑やかなマトリョーシカの4人姉妹をどうぞ楽しみにお越し下さい。

その他ドールハウスに並んだ動物達やシマリスの3重奏、
定番のブローチも展示いたします。

晩秋の一日どうぞお誘い合わせて広尾にお出かけ下さい。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
秋の展覧会

2014年11月12日(水)~18日(火)10:30~19:00 最終日は17:00
東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ2F
ギャラリー広尾  TEL:03-3444-1515

●地下鉄日比谷線「広尾駅」より徒歩1分1、2番出口が便利です。
●都営バス「広尾橋」下車1分
77目黒駅~千駄ヶ谷駅
86目黒駅~新橋駅
97新宿駅西口~品川車庫前

地図はこちら※ギャラリー広尾ページへ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

【東京・広尾】2014年秋の展覧会のお知らせ

みなさんこんにちは、作家の娘です!

今年も早いもので、あと3カ月を切りました。
今回は秋の展覧会についてのお知らせです。

(春樹・順子からのメッセージは後ほどアップいたします、まずは日程のご連絡です!)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
秋の展覧会

2014年11月12日(水)~18日(火)10:30~19:00 最終日は17:00
東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ2F
ギャラリー広尾  TEL:03-3444-1515

●地下鉄日比谷線「広尾駅」より徒歩1分2番出口が便利です。
●都営バス「広尾橋」下車1分
77目黒駅~千駄ヶ谷駅
86目黒駅~新橋駅
97新宿駅西口~品川車庫前

地図はこちら※ギャラリー広尾ページへ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

作品のメンテナンスについてのご案内


今回は今までウッドバーニングのブローチやウサギやリスの立体作品を
お買い下さった皆様へのご案内です。

森の教室


この作品は、和光市にあるWoody Plazaというお店に飾ってある“森の教室”
シリーズのセットです。今回久しぶりに伺ったら焼き色がだいぶ薄くなって
いましたので、全部お里帰りさせて焦がし直しました。
木を焦がすバーニングの技法は、紫外線の影響などで時が経つと色が薄く
なってしまうという欠点があります。

木という素材の経年変化はある程度仕方のない事ですが、今の時点では
それを止める方法はありません。私達は色が薄くなった物に関しては、
無料で焦がし直しをしておりますので、展示会の折にお持ちいただくか、
お送り下されば手直ししてお届けしますので、遠慮なくお申し付け下さい。
 
木のお店Woody Plazaさんについてちょっとご紹介します。
この店は現在地下鉄網が整備され、大変便利になった和光市にあります。
以前は新木場にあってテレビのなんでも鑑定団で木の鑑定をなさっている
村山元春さんのお店です。私達とは20年来のお付き合いで、
何も知らない私達は木に付いていろいろ教えて頂き、
作品の材料等でお世話になっています。

先日伺った時も無垢の木から、木の小物・おもちゃ・木工作家の作品や
家具等が沢山展示され、何時間居ても飽きない楽しい空間でした。
特に吃驚したのは村山さんの息子さんが作っているスマートフォン用の
スピーカー、シンプルな角柱なのですが、上にスマートフォンを差し込むと
中の空洞に音が反響して大きく響きます。電源がいらないので場所を選ばず
音楽を聴く事が出来ます。

木が好きな方にはお宝のお店です、是非覗いてみてください。
 詳細はホームページをご覧下さい。
以上、メンテナンスのご案内でした。                小泉 順子

夏のお便りです、アトリエから

こんにちは。作家の娘です。
今回は順子よりお便りです!作品は少し前のものですがは夏休みにちなんで
載せてみました。

石投げ


皆様いかがお過ごしですか?

いよいよ梅雨も明けて夏本番となってまいりました、近くの侍従川ではボラが
2㎝位のチビさんから20㎝以上のサイズまで、何百匹と群れをなして泳いでいます。

時々水面から元気なのが空中に飛び跳ね、水面に銀色が反射してきれいです。
クサフグも群れをなして泳いでいました、ちょっと数を数えてみましたが、
80尾でギブアップ……ミンミンゼミもニイニイゼミも鳴き始めました。
 
ここ数年、夏は9月のアメリカ行きの準備で何かと気ぜわしく過ごしてきました。
(英語が苦手な分、英会話の特訓で頭が一杯になってしまうので…笑)。

幸か不幸か、今年春樹はBirds in Art落選してしまいまして、
6月からはマイペースで作品作りに励むことになりました。前向きに言えば、
落選した年は自分の作品の欠点が良くわかって改良するきっかけになります、
入選するとああこれで良いのだと思ってしまうので、もっと工夫しなければとの
思いに駆られなくなります。

という訳で6月以降、素晴らしい題材にも巡り合えて、
春樹は秋の展示会で皆様に見ていただくのを励みに、
何枚もの大きな作品に挑戦しております。

順子の方はと言えば、日頃ご無沙汰していた店を回ったり、
新しくマトリョーシカの展示会に参加したりと動き回っています。
またタイミング良く?身体のあちこちが文句を言い始めて、
6・7月は整形外科に通って、首を伸ばしたり、電気をあてたりと、
日頃の姿勢の悪さを多いに反省させられる羽目になりました。

作るのに夢中になるとつい前かがみになって、ストレッチを忘れます、
先生には加齢で軟骨がすり減ってますからと言われてちょっとしょんぼり……
でも負けません、暑いけれど膝回りの筋肉を鍛える体操や好きなラジオ体操をして、
汗を流しています。

赤とんぼ


小さい時から馴染んでいるラジオ体操は、曲が始まると自然に体が動くのが
不思議ですね! 
それでは皆様どうぞ健やかに、暑い夏をお過ごしください。
また秋にお便り致します。お元気で
                                          小泉 順子

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

マトリョーシカの日に出展

こんにちは、作家の娘です。
昨日から吉祥寺で開催の「マトリョーシカの日」展に作品を出展しております。

マトリョーシカの日

今年で5回目のマトリョーシカのお祭り。
全国から集まった100名以上の日本の作家さんが作ったマトリョーシカが
展示されているとのことで、本場ロシアからのマトリョーシカもあるそうです。

おもしろいマトリョーシカ、珍しいものもたくさんあるかとも思います。
うちのフクロウのマトリョーシカも珍しいものに入るのかもしれませんね。

フクロウマトリョーシカ

こちらは四月の展示会で飾ったメンフクロウマトリョーシカです。
今回は木の香さんのコーナーにてメンフクロウとフクロウのマトリョーシカを
展示販売いたします。

マトリョーシカ好きのみなさんはぜひぜひ遊びに行ってみてくださいね!

マトリョーシカの日詳しくはこちら
★------------------------------------------------------★
gallery re:tail 企画展
マトリョーシカの日-5th anniversary-
2014年06月25日(水) ~ 06月29日(日)
12:00~19:00 (最終日は17:00まで)
gallery re:tail map
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 潤マンション103

絵本作家、イラストレーターやクラフト作家など、様々な分野で
活動されている方々に、世界にただ一つの、オリジナルのマトリョーシカ
を作って頂きました。また、マトリョーシカに纏わる紙モノやバッグ、
小物などのグッズも、会場に所狭しとなりびます。

★------------------------------------------------------★