工房KOKIMOKU/小泉春樹・順子の作品ブログ -3ページ目

2016年秋の展覧会はじまりました!


みなさんこんにちは!作家の娘です。
11月9日から、東京の広尾にて今年も秋の展覧会がはじまりました。

初日を終え、いち早く会場写真が届きましたので、ご紹介します!


{A8B6D23B-F2C6-4C52-BDB0-00DEF14B17E6}

{57EC8B58-255E-4E4A-89BB-C9EE2B0222AA}

{4D7E6BA6-52BE-4850-A27A-3786F8D68D34}

{A0E44CA5-C302-4EB4-AA03-18957DC9FD1D}

{468206F0-ADAC-477D-ADB4-03DD33FF52D6}

みなさまのご来場お待ちしています!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
秋の展覧会

2016年11月9日(水)~15日(火)10:30~19:00 最終日は17:00
東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ2F
ギャラリー広尾  TEL:03-3444-1515

●地下鉄日比谷線「広尾駅」より徒歩1分1、2番出口が便利です。
●都営バス「広尾橋」下車1分
77目黒駅~千駄ヶ谷駅
86目黒駅~新橋駅
97新宿駅西口~品川車庫前

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

 

 

【東京・広尾】2016年秋の展覧会のお知らせ

 

こんにちは!作家の娘です。

大変ご無沙汰していましたが、今年も恒例の広尾での展覧会の時期が近づいてまいりました。

 

先日アメリカのウィスコンシンで行われたBird In Art 2016のレセプションや旅の様子を交えながら、今回の見どころをお伝えいたします。以下春樹・順子からのメッセージです。

 

 

 

暑さや長雨、台風と自然の力に翻弄された夏でしたが、皆様如何お過ごしでしたか?
秋の展示会のお知らせです。 春樹は毎年チャレンジしているアメリカの公募展Birds in Artに今年10回目の入選を果たすことが出来ました。 

 

 

入選作品のモデルは上野動物園のアンデスコンドル“チャパ”、題名は“My old friend”です。美術展の会場では頭の毛の表現が笑いを誘っておりました。入選した作品はまだアメリカで展示中ですのでオリジナルはお目にかけられませんが、コピーを展示いたしますので雰囲気をご覧いただけたらと思います。

 

公募展に19年前初入選した時から考えると、自分自身も年をとり、10回の入選というのは夢にも思わなかった事で感慨深いです。独学で始めたこの仕事ですが、アメリカへ行く度に世界の様々な作品から刺激を受けて、進化し続けなければという気持ちに火が付き、皆様の応援に支えられて今日まで来ることが出来ました。

 

 

10回目は一区切りという気持ちもあって、今回旅行の後半は念願だったコロラド州デンバーのロッキー山脈国立公園に足をのばして、アメリカの大自然の豊かさにちょっぴり触れてまいりました。

 

 

富士山より高い場所をドライブし(途中雪が舞いましたが)、大きなエルクの群れを身近で観察して雄鹿が雌を求めて鳴くイェーリングと呼ぶ独特の鳴き声を聞いたり、ミュールジカ・オジロジカ・バイソン・アカオノスリ・ペリカン・七面鳥・ステラースジェイ・グレイジェイ・カササギ・ハイイロリスとの遭遇……

 

 

そして住宅地のすぐ近くには沢山のプレーリードッグの姿が見られ、何より大好きなシマリス達が目の前でポーズを取ってくれて思わずカメラのシャッターを押しまくりました。これからこのイメージから様々な作品が産まれると思います、良い資料作りが出来ました。ドライブの途中では方々で石油の掘削機が見られ、昔のジャイアンツという映画のワンシーンを思い出しました。

 


会場には大胆な手法で描いたシロフクロウの連作、手法を変えて描いたヒョウの連作等の油絵が並びます、又立体作品は今自然の仕草のシマリス達を制作しております、ブローチやドールハウス・フクロウの立体・マトリョーシカ等の定番の作品も並びます。

 

 

晩秋の一日どうぞ皆様お誘い合わせて広尾の会場にお出掛け下さい。お目にかかれるのを楽しみにしております。


小泉春樹・順子

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
秋の展覧会

2016年11月9日(水)~15日(火)10:30~19:00 最終日は17:00
東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ2F
ギャラリー広尾  TEL:03-3444-1515

●地下鉄日比谷線「広尾駅」より徒歩1分1、2番出口が便利です。
●都営バス「広尾橋」下車1分
77目黒駅~千駄ヶ谷駅
86目黒駅~新橋駅
97新宿駅西口~品川車庫前
地図はこちら※ギャラリー広尾ページ

去年の展覧会の様子はこちら★
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

 

 

Birds in art 2016に入選しました!

コンドル

みなさん、こんにちは作家の娘です。ここで嬉しいニュースを1つ。


八重洲の展示会でも展示しておりましたアンデスコンドルの作品が
アメリカのBirds in artに入選いたしました!
入選したのは今回で10回目!!
3年前のワシミミズクの作品以来です。

Birds In Art とは

フクロウ

こちらのフクロウの作品と両方を提出して、本人たちはコンドルが選ばれる気がする
と言っておりましたが、その通りになりました。(わたしはこちらも好きなんですけどね)

ほんとうに良かったです!!
以上ご報告でした

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

2016年八重洲の展覧会にて お気に入りの立体作品たち【かっこいい子編】

こんにちは作家の娘です。
今日は2016年八重洲の展覧会にて展示したかっこいい立体作品たちを紹介します!

今回とても人気だったフクロウたち

フクロウたち


フクロウたち2


リスの演奏者たちもなかなか!


コンチェルトなリス


コンチェルトなリス3


コンチェルトなリス2

さいごにブローチも

ブローチたち


ブローチたち2

どうでしたか?

また次の展覧会をどうぞお楽しみに!


それではまた次回!

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

2016年八重洲の展覧会にて お気に入りの立体作品たち【かわいい子編】

みなさん、こんにちは!作家の娘です。

今日は2016年八重洲の展覧会にて展示した立体作品の中でもかわいかった子たちを
ご紹介します!癒されてください(笑)

まずはウサギから

こうさぎたち


こうさぎたち



こうさぎ2ひき


こうさぎ2ひき


続いてかわいいリスたち

キックボードリス


ニホンリスもいますよ!

ニホンリス立体2


ニホンリス立体

最後にこちら

ちまたで大人気のハリネズミ


ハリネズミ


どうでしたか?
次はカッコイイ子たちを集めてご紹介したいと思います!

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

2016年八重洲の展覧会にて フクロウの作品

みなさま、こんにちは!作家の娘です。
引き続き八重洲での展覧会の作品をご紹介します!

今日は、迫力の鳥作品です!良かったものを厳選して紹介します。

まずはこちらから

アメリカフクロウ

アメリカフクロウ

個人的にはこちらが一番気に入っています。胸元がふっさふさ!


コンドル

以前にも紹介したことのあるコンドルの作品。
しわの部分が細かく描かれています。

カラフトフクロウ

こちらはカラフトフクロウ。
最近ハウステンボスで本物を見たばかりなので、注目してみました。


それではまた!

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:


2016年八重洲の展覧会にて オオカミがいっぱい

みなさま、こんにちは!作家の娘です。

今日は私の大好きなオオカミ作品をご紹介します。

オオカミ画

まずは油彩から。


オオカミ立体2

続いて立体作品です。
どのオオカミが好きですか?

オオカミ立体

私はこの大きい方のオオカミが好きですね。こちらは年前の10年ほど前に
作ったもののようですが、今にも遠吠えが聞こえてきそうです。


ワォーーーン!

最後にこちらも10年前ごろに作った作品

チーター

チーターです!


それではまた。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

春の展覧会の様子

八重洲画廊案内

こんにちは!作家の娘です。
先日八重洲の展覧会にご来場いただきたみなさま、ありがとうございました。

私も最終日に行ってきました!
見に行けなかったというみなさま、どうぞご覧ください。
テーマごとに撮影してきたお気に入りの作品を何回かに分けてお伝えできればと
思っています。

今日ご紹介するのはこちらの作品

じゅんこ

この鳥、英名「ジュンコ」という鳥だそうです!和名はユキヒメドリ。
日本にはあまりなじみがないかもしれません、北米全土にすむ鳥です。

ちょうど母、順子の立ち位置の横に飾られていましたよ。
もう名前忘れませんね~。

それではまた次回!

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:


春の展覧会のお知らせ2016

みなさんこんにちは!作家の娘です。
こちらが2016年最初の投稿になってしまいましたが
毎年恒例、東京八重洲での展覧会のご案内です。二人展としては最後の展覧会
になりますので、みなさまどうぞご来場ください。

2016八重洲展覧会

以下春樹・順子のメッセージです!

-----------------------------------------------------------------
春本番の暖かさでソメイヨシノの蕾もぐんと膨らんでまいりました。
皆様如何お過ごしですか?

金沢八景の川や海はこの冬とても賑やかな顔ぶれが集まりました。

カイツブリ

上の写真の鳥はカンムリカイツブリです。いつもは海で過ごしているのに
今年は近くの侍従川に来てくれて、間近で観察することが出来ました。

真っ白なお腹にグレーの背中、首と頭は黒くて冠毛があり、嘴はピンク色で
目は真っ赤、長く水に潜っては魚を捕えます。

潜るのに適した形の足は体の後ろの方に付いているので、水の中の様子は
まるで大きなカエルの様で笑ってしまいました。

その他に真っ黒い体に真っ白な嘴のオオバンが群れでやってきて、
ユリカモメも混ざって常時8種類位は川で見られました。
海にはスズガモやオオバンの百羽以上の群れが居たそうです。
今までになく冬鳥を楽しめたシーズンでした。

コンドル


さて前置きが長くなりました。春の展示会のご案内です。
春樹の今回のコンテスト挑戦作はアンデスコンドルとアメリカフクロウです。

フクロウ


春樹は朝家の周りを二時間位散歩して自然観察をし、昼からは集中して
絵に取り組んでいました。年と共に体力も集中力も落ちてきますが、
何とかモチベーションを上げるように色々な題材に挑戦して頑張っています。

秋田動物園の白いメスオオカミの連作や、アフリカの大きなチーターの作品等も
展示いたします。
皆様には会場で実際に作品の質感を味わって頂けたらと願っています。

ハリネズミ


順子の新作はハリネズミとラグビーリス、ハリネズミは大好きな動物の一つですが、
ハリをどうやって表現するかで散々頭を悩ませました。結局シナの木で体を作って
背中にクロモジの木の楊枝を植毛してみました。
ちょっと痛いですがハリネズミの感じがでましたでしょうか。

ラグビーリスは昨年のラグビーワールドカップの鳥肌が立つような感動を、
何かの形にしてみたくて選手達へのオマージュを込めて作りました。
本当に日本選手凄かったですね!
その他に定番の立体作品やブローチも展示いたします。

尚ちょっと残念なお知らせですが、20年前に全国工房クラフト展で知り合ってからの
お付き合いで、2000年からこの八重洲の会場や神戸でも一緒に展示会をして下さった
鈴木裕さんが、今回限りで辞められることになりました。

小さな家のシリーズやコラボレーション作品のドールハウス等、私達の立体作品に
合うようなデザインをいろいろ考えて下さって、多くの刺激を頂き感謝しています。

木肌を活かした優しいデザインの家具や素敵なオルゴールのファンの方は是非
お見逃しなくご来場下さい。皆様のお越しを一同心からお待ちしています。

小泉 春樹・順子

・*:.。..。.:*・゚゚木と樹の物語二人展*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚゚・*:.。..。.:*・゚゚*:.。.
2016年4月5日(火)~11日(月) 10:30~19:00 (最終日は14時まで) 
田中八重洲画廊 〒103-0028 中央区八重洲1-5-15-1F ☎03-3271-7026
*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚゚・*:.。..。.:*・゚゚*:.。*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚*:.。..。.:*・゚゚・*:.。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;:

2015年最後のブログはやっぱりフクロウで

会場の様子2

こんにちは!作家の娘です。

2015年最後のブログになりました。
やはり最後は春樹の代表作ともいえるフクロウ作品で締めたいと思います。

広尾での展覧会では一番奥に4つ飾られていた迫力あるフクロウたち。
こちらを今回ご紹介します!


メンフクロウ

左端に飾られていたのはメンフクロウ。能面のようなシンプルで美しい顔立ちが
ポイントです。

カラフトフクロウ

続いて、最も迫力のある顔なのはカラフトフクロウ。


フクロウ画

こちらのブログのメインでもおなじみのアメリカフクロウ。やさしい顔してます。

アメリカワシミミズク

Birds in artで入選したアメリカワシミミズクの顔。目力あります!

みなさんはどの作品が好きですか?
今回はこのへんで。



来年も春樹・順子そしてこちらのブログ含めてよろしくお願いいたします。

よいお年を!

*☆*:;;;:*☆*:;;;:ブログ内作品写真の無断転載を禁じます*☆*:;;;:*☆*:;;;: