長男長女のW誕生日おねがい


長女は9歳
長男は1歳

おんなじ日に産まれてきた子たち

兄弟3人仲良く支え合って大きくなってほしいラブ

誕生日もあったり
次女の七五三もあるし
行事ごとは張り切るけど
面倒くさがりの母にとっては
重たい月ですなぁ

11月は年末くらいの気持ちで過ごしてますニコニコ

で、タイトルの1歳児との日々

現在待機児童中の長男

近所は予想を上回る保育園希望者が出てるみたいで
来年の4月なるまで保育園入れる見込みがナシ

長女次女と6ヶ月から保育園に行ってたからさ
一歳児と毎日朝から晩まで365日を過ごすのって初めてで
もちろんカワイイし嬉しいけど
毎日なにしよ??キョロキョロの連続

ご飯作って食べさせて
児童館とか地域の子育てコミュニティもあるのは知ってるからどこいこ?は無いんだけど

いかんせん30代後半の子育てで
なんせなんせ
外に行くが疲れる笑い泣き

だけど、児童館行こうかなぁ(それがいい母だよね)
でも着替えるの面倒くせぇ
そのために家事の段取りするのが面倒くせぇの
連続(笑)

家で見てることの罪悪感💦💦

そんなんありませんか??


こどもはカワイイけど体力がほしい
(ついでにいうと家事の能力あげたい
マジで毎日ご飯をぎりぎり仕上げてるw)

そんな日々を過ごしてて
罪悪感と楽さのはざまで日々を塗りつぶしてる

こんなとき、裁縫とか好きならいいのになぁ
って思いながらぽちぽちゲームしてる

でも、こどもは勝手に遊んでますけどね

そんなときの
勝手に遊ばせてる罪悪感(笑)←

謎の罪悪感ありません?自分の罪悪感がない子育てを満足するまで満たしたら
今度は家事側やお姉ちゃん側に手が回らんくて
罪悪感がわくとかさ

昔はそんな子どもにみんな集中してなかったよねー
ねぇなんで、こんなに子育てって世の中めっちゃ厳しくなったんだろー

お金もかかるし、うっかりケガさせたら、うっかり事故にあったら親の責任
子育てバツ❌を皆でお互い見張り合ってるような
世の中の風潮に疲れる

私も子育て続けてきて
誕生日迎えたよーって知らせて一緒に喜んでくれる人が
増えてきてるけどさ

困った時に
手を差し伸べてくれる人が増えてきてさ
まだ気持ち落ち着いてきてるけど

最大級に困った時に
聞きたいことだけ聞いてきて
愛想のように困ったら言ってねって言ってきて
じゃあちょっとって言ったら
手を払われるようなこともあってさ

そんとき、ショックでパニックになったし
人間不信になったけど
そんな人間に負けたくなかったなぁ

みんな余裕が無いんだよね

だから、
私の周りには余裕の無い人
いなくなれ
って呪ったてへぺろ


カワイイで育ててもいいじゃんね
カワイイで産んてもいいじゃんね

自己責任論に振り回されないぞと
自戒を込めてブログ更新スター


さぁ、昼からもがんばりますか!!