★感謝 | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

努力しているひとは感謝しない
努力しているひとは感謝「したほうがいい」と思っているだけだったり。
※もちろん、全てではない




感謝していないから
感謝「しなければ」と思う。


その方が、「幸せに」「結果が」でるから。出ると言われたから。これが「Do感謝」


しあわせなひとは感謝「してしまう」
しあわせなひとは感謝「しかない」


それは
無理して努力していないから
それは「自分のチカラ」を過信していないから

それは迷惑かけているから
それは好き勝手やらせてもらっているから
それは恵まれていると感じているから

「うっかり」感謝
「湧き出る」感謝。

僕は、努力していたころは感謝していなかったし、できなかった。

だって「自分は」こんなにやっているんだから、自分の力なんだから、と自分「が」という「我」にまみれていた。

・・・感謝なんてできるはずない。
とっても傲慢だった。
だれかと、そして誰より自分を信用していなかった。

迷惑かけないように
嫌われないように
好かれるように
喜ばせるように

それは結局は

嫌われないように
好かれるために。

結局、自分のことしか考えていなかった。
 
 
 
 

だったら、
ちゃんと自分のことだけ考えよう、と。

がんばったら、自分が うれしい
喜ばれたら、役に立ったら「自分が」 うれしい
 

「あなたのために」とか「ひとのために」ではなく
 
 
「自分が嬉しい」に従った結果、
「誰かが喜んでくれた」ら、「さらにうれしい」

となるだけのことだった。



「だれかのために」やっていたときは
その「誰か」に、もしかしたら
「感謝」を強要していたのかもしれない。

でも「自分のために」やり始めたら
そんなの何も関係なくなって
「いてくれてありがとう」「助けさせてくれてありがとう」に変わった。
そしたら「すごく喜ばれる」という結果がついてきた。 
 


目の前の一人、そう、つまり「目の前の自分」をもっと喜ばせてあげたらいいんじゃないか。

もっと、そういう意味での
エゴ満開で
迷惑満開で

生きればいい、と思うのです。 


それが「自分」を喜ばせ、結果として

「もう一人の自分」である
誰かを喜ばせることになるのだから。

偽物の Do感謝から
溢れだす Be感謝へ。

感謝は「するもの」けではなく「してしまうもの」

「ありがとう」ではなく
「ありがたい」なのかもしれません。

もう、そんなに見張ってないで
人と流れを信じて任せてみなはれ。






{8956CF38-4AE1-4B10-B4E7-78007C980A20}