こんばんは、産後ケアインストラクターの、りつこです。



主婦であり、母であり、妻であり、インストラクターであり、


な、今日この頃です。




週に4,5回レッスンがあるときもあれば、

週に1,2回、時にはまったく無いときもあります。



幼稚園の予定や、遊びの予定や、やらなきゃいけないことや、やりたいことや、


週によっても月によっても違います。


その上で、自らレッスン日を決めて、開催しています。


幼稚園の長期連休のときは、私もお休みモード。

レッスンの頻度をぐっと抑えます。

そして、子供たちとの時間をマイペースに過ごします。


自分で調整できて、活動することができる今の状況を、私は気に入っています。




また、レッスン時間は、自分自身の体メンテナンスの時間。

バランスを整える時間でもあります。


なんてすばらしい「一石二鳥」な時間。




産後ケアとの出会いをきっかけに、


私は孤独感や被害者意識にとらわれていた状況から抜け出しました。


人と比べて自分を卑下することや、相手を羨ましがることが減りました。


自分が楽しく、自由に生きることや、

こう在りたいと思ったことを実現するためのチカラを身につけました。


人の力を借りることができるようになりました。


何が起こるかわからない先のことを闇雲に不安がる癖がなくなりました。

何が起こるかわからない先のことを、ワクワク楽しみにできるようになりました。


友達が増えました。というより、人に対して作っていた壁が、薄く薄くなりました。


もし子供がいなかったら、、と、子供の存在をネガティブに考えることがなくなりました。


とげとげ、ギスギスだった旦那さんとの会話が、穏やかになりました。

言いたい事を我慢してるわけではなく、むしろ前よりも本音を伝えられています。




日々、反省することもいっぱいだし、子供たちと衝突しちゃうこともしょっちゅうだけど、


でも、


今の自分、自分と家族との関係、自分と友達との関係、


気に入っています。





「出産したら産後ケア」が当たり前に。


母子手帳に産後ケアチケットが入っている未来。



これを目指して、

私は、クラスに参加してくれる皆さんに、

産後ケアをお届けすることに力を注いでいます。




私が所属する、体力メンテナンス協会で、


4月、産後ケアインストラクター養成講座、スタートします。




興味のあるかた、ぜひ扉を開けてみてくださいね。




同じエリアで産後ケアインストラクターが増えたら、嬉しいな♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◼︎4月4日から産後ケアインストラクター養成講座【毎週金曜日13時~16時】
産後学コース 3時間×3回
バランスボールインストラクター養成 3時間×11回
産後ケアインストラクター養成 3時間×16回


◼︎4月25日からバランスボールインストラクター養成講座 3時間×11回
【毎週金曜日13時~16時】

◼︎4月17日からバランスボールインストラクター養成講座 3時間×11回
【毎週木曜日19時~21時30分】

スタジオHP
http://reina-park.com/lesson/yousei.html

協会HP 検定・資格
http://www.pca-tairyoku.or.jp/school.php

日程や時間が合わないなど、インストラクター養成講座を受けたいけど…
という方も、とりあえずスタジオに問い合わせして下さい!